蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
「在宅ホスピス」という仕組み 新潮選書
|
著者名 |
山崎 章郎/著
|
著者名ヨミ |
ヤマザキ,フミオ |
出版者 |
新潮社
|
出版年月 |
2018.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 007885577 | 490.1/ヤ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
2 |
服部 | 007681521 | 490.1/ヤ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000425340 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
「在宅ホスピス」という仕組み 新潮選書 |
書名ヨミ |
ザイタク ホスピス ト イウ シクミ(シンチョウ センショ) |
著者名 |
山崎 章郎/著
|
著者名ヨミ |
ヤマザキ,フミオ |
出版者 |
新潮社
|
出版年月 |
2018.3 |
ページ数 |
253p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-10-603824-2 |
ISBN |
978-4-10-603824-2 |
分類記号 |
490.14
|
内容紹介 |
自宅で最期を迎えることが当たり前になる時、本人と家族は前もって何を知っておくべきか。ホスピスケアの第一人者である医師が、慣れ親しんだ場所で尊厳ある死を迎えるための考え方や取り組みを紹介する。 |
著者紹介 |
1947年生まれ。福島県出身。千葉大学医学部卒業。在宅緩和ケア充実診療所ケアタウン小平クリニック院長。日本ホスピス緩和ケア協会理事。著書に「病院で死ぬということ」など。 |
件名1 |
在宅ホスピス
|
(他の紹介)内容紹介 |
皇室の先祖であり、神道の最高神である天照大神は女神とされているが、女神を最高神とすることは世界的にみて極めて稀なことである。実はもともと「天照」などと呼ばれる男性の太陽神の信仰があったのだが、六世紀半ばに巫女の神「大日女」が合祀されて女神となったという。一体誰が何のために、こんなことをしたのだろうか?さらに七世紀以降、天照大神の信仰に伊勢の太陽神の信仰も加わったのだが、古来伊勢には別のご神体があったという。現在の伊勢神宮は、どのようにして成立したのだろうか?古代史を専門とする歴史家が謎に迫る。 |
(他の紹介)目次 |
序 天照大神が女性であることは、日本史最大の謎 第1章 複雑な性格をもつ天照大神 第2章 なぜ縄文人は女神を信仰したのか 第3章 祖霊信仰と婿入り習俗 第4章 男性の太陽神 第5章 天照大神はいかにして女神となったか 第6章 天岩戸神話はどのようにして生まれたか 終章 伊勢神宮はいかにして誕生したか |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ