蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
蛍池 | 008244568 | 933.7/ル/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
坂本 竜馬 日本-歴史-幕末期 明治維新
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000657389 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ラウィーニア 河出文庫 ル2-5 |
書名ヨミ |
ラウィーニア(カワデ ブンコ) |
著者名 |
アーシュラ・K.ル=グウィン/著
谷垣 暁美/訳
|
著者名ヨミ |
アーシュラ K ル グウィン タニガキ,アケミ |
出版者 |
河出書房新社
|
出版年月 |
2020.9 |
ページ数 |
468p |
大きさ |
15cm |
ISBN |
4-309-46722-1 |
ISBN |
978-4-309-46722-1 |
分類記号 |
933.7
|
内容紹介 |
イタリアのラティウムの王女ラウィーニアは、礼拝のために訪れた一族の聖地アルブネアの森で、はるか後代の詩人ウェルギリウスの生き霊に出会う。そして、トロイア戦争の英雄アエネーアスの妻となる運命を告げられ…。 |
(他の紹介)内容紹介 |
坂本龍馬は、これまでいわれてきたよりも、もっと賢明で、もっと深みのある「志士」だった。そして、そのような龍馬をつくったものこそ、欧米の議会制度などをいち早く伝えていた驚くべき日本の知的伝統や、国学の合理主義、さらに「天皇の下での平等」という発想を基にした日本的民主主義であった。本書は、坂本龍馬を「思想史」的に辿り、龍馬や志士たちが何を考えていたのか、龍馬に影響を与えた思想はどのようなものだったか、そして、その考えが明治維新後の日本にいかなる影響を及ぼしたのかに迫る。明治維新と坂本龍馬への通念を鮮やかに覆す驚愕の書。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 二つの「八策」 第2章 「薩土盟約」のゆくえ 第3章 天皇と将軍の“立場” 第4章 天皇と土佐の人々 第5章 神々・皇室・龍馬 第6章 欧米の「議会」というもの 第7章 海舟・小楠・一翁 第8章 戦争と龍馬 付章 「王政復古」から「立憲君主制」へ |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ