検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本文学研究文献要覧 現代日本文学1  20世紀文献要覧大系 21

著者名 勝又 浩/監修
著者名ヨミ カツマタ,ヒロシ
出版者 日外アソシエーツ
出版年月 1994.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑002441483910.3/ニ/1一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

勝又 浩 藤本 寿彦 日外アソシエーツ株式会社
910.31 910.31
夏目 漱石 明暗 漢籍

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000466128
書誌種別 図書
書名 日本文学研究文献要覧 現代日本文学1  20世紀文献要覧大系 21
書名ヨミ ニホン ブンガク ケンキュウ ブンケン ヨウラン(ニジッセイキ ブンケン ヨウラン タイケイ)
多巻書名 1975〜1984
著者名 勝又 浩/監修   藤本 寿彦/監修   日外アソシエーツ株式会社/編集
著者名ヨミ カツマタ,ヒロシ フジモト,トシヒコ ニチガイ アソシエーツ カブシキ ガイシャ
出版者 日外アソシエーツ
出版年月 1994.5
ページ数 855p
大きさ 27cm
分類記号 910.31
内容紹介 1975〜84年に発表された、明治以降の日本文学に関する研究図書、雑誌論文、書誌、書評を網羅的に収録、体系化した文献目録。収録数47000点、「作家・作品論編」「総記編」の2分冊で構成。
件名1 日本文学-書誌

(他の紹介)内容紹介 登場人物たちがみな、些末で煩瑣なことがらでとりこんでいる漱石最後の小説『明暗』。けれどもそこには、主人公夫婦の父親たちが貸し借りする漢籍から、豊饒な広がりがもたらされるような小説世界の起爆装置が埋め込まれている。
(他の紹介)目次 1 父と漢籍(痔と言葉の奥
漢籍の貸し借り)
2 詩づくりと縁結びの参考書(明詩を読む人
読書家の思いつき)
3 秋の「柳」が物語を導く(秋の「柳」の含意
呉梅村詩による誘導)
4 手にした漢籍が世界を駆動する(嵌めこまれた予言の書
しかけられた漢籍という導線)
5 漢詩文をつくる人々(古文辞に学ぶ
徂徠を継承する)
(他の紹介)著者紹介 野網 摩利子
 1971年、大阪府和泉市生まれ。東京大学大学院総合文化研究科博士課程修了。博士(学術)。現在、国文学研究資料館研究部准教授、総合研究大学院大学文化科学研究科日本文学研究専攻准教授。専攻、日本近代文学、日本近代における東西の古典の受容(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

※このタイトルは書店リンクを利用できません

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。