蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
観光列車が旅を変えた 地域を拓く鉄道チャレンジの軌跡 交通新聞社新書 105
|
著者名 |
堀内 重人/著
|
著者名ヨミ |
ホリウチ,シゲト |
出版者 |
交通新聞社
|
出版年月 |
2016.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
東豊中 | 007386949 | 686.2/ホ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000299571 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
観光列車が旅を変えた 地域を拓く鉄道チャレンジの軌跡 交通新聞社新書 105 |
書名ヨミ |
カンコウ レッシャ ガ タビ オ カエタ(コウツウ シンブンシャ シンショ) |
副書名 |
地域を拓く鉄道チャレンジの軌跡 |
副書名ヨミ |
チイキ オ ヒラク テツドウ チャレンジ ノ キセキ |
著者名 |
堀内 重人/著
|
著者名ヨミ |
ホリウチ,シゲト |
出版者 |
交通新聞社
|
出版年月 |
2016.12 |
ページ数 |
207p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-330-74316-5 |
ISBN |
978-4-330-74316-5 |
分類記号 |
686.21
|
内容紹介 |
観光列車の歴史を概観し、SLやトロッコ、グルメ列車といった観光列車の代表的な事例を写真を交えて紹介。事業者と地元との連携にも注目する。観光列車の進化形「クルーズトレイン」の現状と展望についても考える。 |
著者紹介 |
1967年生まれ。立命館大学大学院経営学研究科博士前期課程修了。運輸評論家。NPOなどで交通・物流・街づくりを中心とした活動を行う。著書に「新幹線vs航空機」など。 |
件名1 |
鉄道-日本
|
(他の紹介)内容紹介 |
観光列車は戦前から運転され、都市部と海・山・湖やレジャー施設などを結び、今でも多くの乗客を輸送している。しかし近年は、乗ること自体が観光目的となる魅力的な列車が多数登場し、観光の新たなコンテンツとして人気を集めている。これらの列車には、事業者の地道な努力やさまざまなアイデアが活かされており、沿線地域の自治体や企業、住民が運行に協力するケースも増えている。本書は、観光列車の歴史を概観したあと、SLやトロッコ、グルメなど観光列車の代表的な事例を紹介するとともに、事業者と地元との連携にも注目。観光列車の進化形である「クルーズトレイン」の現状と展望についても考える。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 戦後の観光列車の歴史 第2章 観光資源として沿線を活性化するSL列車 第3章 車窓の素晴らしさで旅行者を魅了する観光列車 第4章 沿線地域の食材を活かすグルメ列車 第5章 鉄道旅行を革新するJR九州のD&S列車 第6章 クルーズトレインの現状と展望 |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ