蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
伊能忠敬の古地図を歩く 江戸東京編
|
著者名 |
河出書房新社編集部/編
|
著者名ヨミ |
カワデ ショボウ シンシャ ヘンシュウブ |
出版者 |
河出書房新社
|
出版年月 |
2022.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
服部 | 008620247 | 291.0/イ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000804011 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
伊能忠敬の古地図を歩く 江戸東京編 |
書名ヨミ |
イノウ タダタカ ノ コチズ オ アルク |
著者名 |
河出書房新社編集部/編
|
著者名ヨミ |
カワデ ショボウ シンシャ ヘンシュウブ |
出版者 |
河出書房新社
|
出版年月 |
2022.4 |
ページ数 |
127p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-309-22855-6 |
ISBN |
978-4-309-22855-6 |
分類記号 |
291.093
|
内容紹介 |
伊能忠敬の測量隊が歩いた道を、彼らの作った地図を見ながらたどるガイドブック。江戸東京編は、忠敬に縁のある土地を含めた、関東近郊日帰り19コースを紹介する。データ:2022年2月現在。 |
件名1 |
日本-紀行・案内記
|
(他の紹介)目次 |
敬語とは、相手を尊重する気持ちを表す言葉づかいです 敬語の基本は、「丁寧語」、「尊敬語」、「謙譲語」の三種類です 五つの敬語は、「丁寧語」、「美化語」、「尊敬語」、「謙譲語1」、「謙譲語2」 相手を「立てる」自分が「へりくだる」 この本では「立てる」を「上げる」、「へりくだる」を「下げる」で説明します 「常体語」(普通語)と「敬体語」(敬語) 敬語は組み合わせて使うことがあります 言葉は時代によって変化します「敬意低減の法則」 美化語 丁寧語 |
(他の紹介)著者紹介 |
小池 保 元・NHKアナウンサー・解説委員。跡見学園女子大学文学部非常勤講師。元・尚美学園大学大学院教授。昭和21年7月10日、東京生まれ。東京大学文学部卒業。平成16年より、文化審議会国語分科会委員として敬語・漢字についての議論に携わる。平成19年2月の文化審議会答申『敬語の指針』作成時にはワーキンググループ6名の一員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ