蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
2016改正育児・介護休業法 実務・運用に活かす本
|
著者名 |
廣江 淳哉/著
|
著者名ヨミ |
ヒロエ,ジュンヤ |
出版者 |
労働調査会
|
出版年月 |
2016.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
庄内 | 209184266 | 366.3/ニ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
廣江 淳哉 上野 香織 社会保険労務士事務所あおぞらコンサルティング
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000297623 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
2016改正育児・介護休業法 実務・運用に活かす本 |
書名ヨミ |
ニセンジュウロク カイセイ イクジ カイゴ キュウギョウホウ ジツム ウンヨウ ニ イカス ホン |
著者名 |
廣江 淳哉/著
上野 香織/著
社会保険労務士事務所あおぞらコンサルティング/編著
|
著者名ヨミ |
ヒロエ,ジュンヤ ウエノ,カオリ シャカイ ホケン ロウムシ ジムショ アオゾラ コンサルティング |
出版者 |
労働調査会
|
出版年月 |
2016.11 |
ページ数 |
4,158p |
大きさ |
26cm |
ISBN |
4-86319-582-0 |
ISBN |
978-4-86319-582-0 |
分類記号 |
366.32
|
内容紹介 |
平成29年1月1日から施行される改正育児・介護休業法。規程例を紹介しながら、法改正の実務への影響を想定しつつ、規程の改定ポイントを解説。人事担当者が知っておきたい、企業に求められる対応も掲載する。 |
著者紹介 |
ひろえFP社労士事務所代表。社会保険労務士、1級ファイナンシャル・プランニング技能士、CFP認定者。 |
件名1 |
育児・介護休業法
|
(他の紹介)内容紹介 |
2017年1月1日施行。改正法の内容を踏まえつつ、規程例から企業内の両立支援制度の設計と運用のポイントを押さえた実務解説書! |
(他の紹介)目次 |
第1章 改正育児・介護休業法のポイント(平成28年育児・介護休業法改正の経緯と概要 介護に関する改正ポイント―介護離職を防止し、仕事と介護の両立を可能とするための制度の整備 育児に関する改正ポイント―多様な家族形態・雇用形態に対応した育児期の両立支援制度等の整備 ハラスメント防止に関する改正ポイント) 第2章 法改正の実務への影響を想定した育児・介護休業規程と解説(育児・介護休業規程全体と規程の改定 規程例と改正事項 知っておきたい企業に求められる対応) |
(他の紹介)著者紹介 |
廣江 淳哉 ひろえFP社労士事務所代表。社会保険労務士、1級ファイナンシャル・プランニング技能士、CFP認定者。企業の営業職や日本語教師を経て、2009年3月「ひろえFP事務所」を設立(社会保険労務士資格取得に伴い、2013年10月に事務所名を「ひろえFP社労士事務所」に変更)。個人の「家計の将来設計相談(ライフプラン作成)」業務を中心に、元教師の経験を活かして、セミナー講師としても活動。祖母の介護をする母親に接し、「仕事と介護の両立」施策にも取り組んでいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 上野 香織 社会保険労務士事務所あおぞらコンサルティング所属。社会保険労務士、AFP認定者。化学メーカー勤務を経て、2006年より社会保険労務士事務所に勤務。就業規則、育児介護休業規程など各種規程の作成・改定、労働関係各法の相談を手掛ける。その他、企業の育児・介護関連制度に関する従業員向けWEBサイトの執筆・監修のほか、社員向け研修の講師、雑誌等の執筆・監修なども行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ