蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
捏造の科学者 STAP細胞事件 文春文庫 す24-1
|
著者名 |
須田 桃子/著
|
著者名ヨミ |
スダ,モモコ |
出版者 |
文藝春秋
|
出版年月 |
2018.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
蛍池 | 209559343 | 460.7/ス/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000478660 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
捏造の科学者 STAP細胞事件 文春文庫 す24-1 |
書名ヨミ |
ネツゾウ ノ カガクシャ(ブンシュン ブンコ) |
副書名 |
STAP細胞事件 |
副書名ヨミ |
スタップ サイボウ ジケン |
著者名 |
須田 桃子/著
|
著者名ヨミ |
スダ,モモコ |
出版者 |
文藝春秋
|
出版年月 |
2018.10 |
ページ数 |
478p |
大きさ |
16cm |
ISBN |
4-16-791165-2 |
ISBN |
978-4-16-791165-2 |
分類記号 |
460.7
|
内容紹介 |
誰が、何を、いつ、なぜ、どのように捏造したのか? 笹井芳樹CDB副センター長をはじめ、事件の当事者に深く入ってスクープを連発した毎日新聞記者が、STAP細胞事件の全貌を伝える。 |
件名1 |
生命科学
|
件名2 |
科学論文
|
件名3 |
科学技術倫理
|
書誌来歴・版表示 |
2014年刊の加筆・修正 |
(他の紹介)内容紹介 |
一番の敵は、絶望です。がん患者に寄り添い続ける精神科医が教える「心の処方箋」。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 がんを知っても落ち込まない人の共通点(「がん」と診断 頭が真っ白になる人がほとんどです 「私は死んでしまうんだ…」と思い込んでしまうのには理由があります ほか) 第2章 自分なりに、がんと人生と向き合う(健康な人も、必ず死ぬのです 告知されることで、大切な時間を有効に使えるようになります ほか) 第3章 がんとともに生きるということ(「がん」は試金石 自分にとって大切な人が見えてきます がんがきっかけで互いの愛に気づくことがある ほか) 第4章 日常の「行動・習慣」から心を整える(「静」のストレス解消法 リラクゼーション法 「ゆれる炎のキャンドル」で簡単に瞑想ができる ほか) 第5章 何があっても心おだやかな人の共通点(目に見えないことを受け止める生き方「スピリチュアリティ」 死を「次の次元への旅立ち」と考えれば生きる意味や自分のミッションが見えてきます ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
保坂 隆 1952年山梨県生まれ。慶應義塾大学医学部卒業後、同大学精神神経科学教室入局。90年より2年間、米国カリフォルニア大学へ留学。東海大学医学部講師、同大学医学部教授を経て、2010年、聖路加国際病院で精神腫瘍科を開設し、がん患者の心のケアに当たる。現在は精神腫瘍科、心療内科、精神科を連携する聖路加国際病院リエゾンセンター長・精神腫瘍科部長、聖路加国際大学臨床教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ