検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

老荘を読む   講談社現代新書 846

著者名 蜂屋 邦夫/著
著者名ヨミ ハチヤ,クニオ
出版者 講談社
出版年月 1987.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑400363354124.2/ロ/一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

女性-歴史 スポーツウェア-歴史 体育-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000325391
書誌種別 図書
書名 老荘を読む   講談社現代新書 846
書名ヨミ ロウソウ オ ヨム(コウダンシャ ゲンダイ シンショ)
著者名 蜂屋 邦夫/著
著者名ヨミ ハチヤ,クニオ
出版者 講談社
出版年月 1987.2
ページ数 227p
大きさ 18cm
ISBN 4-06-148846-5
分類記号 124.2

(他の紹介)内容紹介 ブルマーはなぜ広まり、定着したのか―綿密な資料探索と学校体育団体やメーカーへの聞き取り調査を通して、ブルマー普及の足取りを追う。ブルマーは導入当初から性的なまなざしにさらされてきた。にもかかわらず、学校現場で存続してきた「謎」を解き明かし、戦後日本の女性観の変容と軋轢を浮き彫りにする。
(他の紹介)目次 第1章 ブルマーの謎と来歴
第2章 密着型ブルマーの普及と風説
第3章 中体連とブルマー
第4章 全国中体連の設立と変貌
第5章 密着型ブルマーの普及過程
第6章 密着型ブルマー受容の文化的素地
第7章 密着型ブルマーの消滅過程
第8章 ブルマーの時代
(他の紹介)著者紹介 山本 雄二
 1953年、愛知県生まれ。関西大学社会学部教授。専門は教育社会学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。