蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
ノーベル賞100年のあゆみ 6
|
著者名 |
戎崎 俊一/監修
|
著者名ヨミ |
エビスザキ,トシカズ |
出版者 |
ポプラ社
|
出版年月 |
2003.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 205559768 | 377/ノ/6 | 一般図書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
印綬が創った天下秩序 : 漢王朝の…
阿部 幸信/著
ナゾトキ・ハンター 裏切り者と幻の…
タダタダ/ストー…
世界史劇場項羽と劉邦 : 臨場感あ…
神野 正史/著
漢とは何か
岡田 和一郎/編…
古代中国の日常生活 : 24の仕事…
荘 奕傑/著,小…
古代中国の24時間 : 秦漢時代の…
柿沼 陽平/著
史記・三国志英雄列伝 : 戦いでた…
井波 律子/著
史記・三国志英雄列伝 : 戦いでた…
井波 律子/著
一勝百敗の皇帝 : 項羽と劉邦の真…
板野 博行/著
兵法項羽と劉邦 : 漢楚の兵法に学…
大橋 武夫/著
漢帝国と辺境社会 : 長城の風景
籾山 明/著
秦漢帝国へのアプローチ
鶴間 和幸/著
漢書列伝選
班 固/著,三木…
項羽・劉邦時代の戦乱
奥崎 裕司/著
史記世家下
[司馬 遷/著]…
紀行 漢の武帝
田川 純三/著
漢書食貨・地理・溝洫志
班 固/[撰],…
漢書郊祀志
班 固/[撰],…
四民月令 : 漢代の歳時と農事
崔 寔/[著],…
史記世家上
司馬 遷/著,小…
史記世家中
司馬 遷/著,小…
漢書中巻
班 固/[撰],…
漢書上巻
班 固/[撰],…
漢書下巻
班 固/[撰],…
長安
佐藤 武敏/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000614698 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ノーベル賞100年のあゆみ 6 |
書名ヨミ |
ノーベルショウ ヒャクネン ノ アユミ |
多巻書名 |
ノーベル文学賞と経済学賞 |
著者名 |
戎崎 俊一/監修
|
著者名ヨミ |
エビスザキ,トシカズ |
出版者 |
ポプラ社
|
出版年月 |
2003.4 |
ページ数 |
48p |
大きさ |
29cm |
ISBN |
4-591-07516-8 |
分類記号 |
377.7
|
内容紹介 |
20世紀の歴史はノーベル賞の歴史でもあります。ノーベル賞とその受賞者たちの業績から20世紀という時代を見わたしましょう。第6巻ではヘルマン・ヘッセ、ジョン・ナッシュら文学賞と経済学賞受賞者を紹介します。 |
件名1 |
ノーベル賞
|
(他の紹介)内容紹介 |
漢字、漢民族という表現が示すように、漢は中国を象徴する「古典」である。秦を滅亡させ、項羽を破った劉邦が紀元前202年に中国を統一(前漢)。武帝の時代に最盛期を迎える。王莽による簒奪を経て、紀元後25年に光武帝が再統一(後漢)。220年に魏に滅ぼされるまで計400年余り続いた。中国史上最長の統一帝国にして、中国を規定し続けた「儒教国家」はいかに形成されたのか。その興亡の歴史をたどる。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 項羽と劉邦―時に利あらず 第2章 漢家の拡大と黄老思想―「無為」の有用性 第3章 漢帝国の確立―武帝の時代 第4章 漢家から天下へ―「儒教国家」への始動 第5章 「古典中国」への胎動―王莽の理想主義 第6章 「儒教国家」の成立―「古典中国」の形成 第7章 後漢「儒教国家」の限界―外戚・宦官・党人 第8章 黄天 当に立つべし―三国志の始まり 終章 漢帝国と「古典中国」 |
(他の紹介)著者紹介 |
渡邉 義浩 1962(昭和37)年、東京都生まれ。筑波大学大学院博士課程歴史・人類学研究科修了。文学博士。大東文化大学文学部教授を経て、早稲田大学理事・文学学術院教授。大隈記念早稲田佐賀学園理事長。専門は「古典中国」。三国志学会事務局長。著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ