蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
もう1曲聴きたい!と言わせるピアノの弾き方
|
著者名 |
森 真奈美/著
|
著者名ヨミ |
モリ,マナミ |
出版者 |
日東書院本社
|
出版年月 |
2021.9 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 210167094 | 763.2/モ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000750504 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
もう1曲聴きたい!と言わせるピアノの弾き方 |
書名ヨミ |
モウ イッキョク キキタイ ト イワセル ピアノ ノ ヒキカタ |
著者名 |
森 真奈美/著
|
著者名ヨミ |
モリ,マナミ |
出版者 |
日東書院本社
|
出版年月 |
2021.9 |
ページ数 |
127p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-528-02359-8 |
ISBN |
978-4-528-02359-8 |
分類記号 |
763.2
|
内容紹介 |
ピアノの楽譜に書かれている内容を十分に読み取り、楽しく演奏をするためのヒントや練習法を紹介。譜例を用いて楽譜に書かれている指示や奏法を解説し、ピアノ教材を使って「譜読み」と「暗譜」の方法を説明する。 |
著者紹介 |
国立音楽大学作曲学科卒業。ツアーバンド、ミュージカルのオーケストラでの演奏や教育ソフト、ゲームなどの音楽制作に携わる。著書に「かんたん!よくわかる!楽譜の読み方」など。 |
件名1 |
ピアノ
|
件名2 |
楽譜
|
(他の紹介)内容紹介 |
昭和30年、サラリーマン時代の司馬遼太郎が本名・福田定一の名で刊行した著書には、ビジネス社会で働く人々への、厳しくも励ましに満ちたエールが綴られている。組織を生きるとは、何が大切でどんな意識が必要なのか。古今東西の名言を引用して語る人生講話には、後年、国民作家と呼ばれる著者の、深い人間洞察が光る。“幻の司馬本”を単独では初の新書として刊行! |
(他の紹介)目次 |
第1部(サラリーマンの元祖 洋服をきた庶民 秩序の中の部品 サラリーマンの英雄 サラリーマン非職業論 ほか) 第2部(二人の老サラリーマン あるサラリーマン記者 「司馬遼太郎」誕生のころ) |
(他の紹介)著者紹介 |
司馬 遼太郎 大正12(1923)年、大阪市に生れる。大阪外国語学校蒙古語部卒業。昭和35年、『梟の城』で第42回直木賞受賞。41年、『竜馬がゆく』『国盗り物語』で菊池寛賞受賞。47年、『世に棲む日日』を中心にした作家活動で吉川英治文学賞受賞。51年、日本芸術院恩賜賞受賞。56年、日本芸術院会員。57年、『ひとびとの跫音』で読売文学賞受賞。58年、「歴史小説の革新」についての功績で朝日賞受賞。59年、『街道をゆく“南蛮のみち1”』で日本文学大賞受賞。62年、『ロシアについて』で読売文学賞受賞。63年、『鞭撻疾風録』で大佛次郎賞受賞。平成3年、文化功労者。平成5年、文化勲章受章。平成8(1996)年没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ