蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
ぼくらは壁を飛びこえて サーカスでつながる人種・民族・宗教
|
著者名 |
シンシア・レヴィンソン/著
|
著者名ヨミ |
シンシア レヴィンソン |
出版者 |
文溪堂
|
出版年月 |
2016.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
庄内 | 209183870 | 779/レ/ | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
2 |
千里 | 007369044 | 779/レ/ | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000296421 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ぼくらは壁を飛びこえて サーカスでつながる人種・民族・宗教 |
書名ヨミ |
ボクラ ワ カベ オ トビコエテ |
副書名 |
サーカスでつながる人種・民族・宗教 |
副書名ヨミ |
サーカス デ ツナガル ジンシュ ミンゾク シュウキョウ |
著者名 |
シンシア・レヴィンソン/著
金原 瑞人/訳
|
著者名ヨミ |
シンシア レヴィンソン カネハラ,ミズヒト |
出版者 |
文溪堂
|
出版年月 |
2016.12 |
ページ数 |
341p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-7999-0173-1 |
ISBN |
978-4-7999-0173-1 |
分類記号 |
779.5
|
内容紹介 |
アメリカ合衆国のセントルイス・アーチズとイスラエルのガリラヤ・サーカス。そこで普段は接触する機会のない社会階層や対立する民族の子どもたちが、様々な「壁」をのりこえ成長していく様子を描いた感動のノンフィクション。 |
著者紹介 |
ハーバード大学教育大学院、リンドン・B・ジョンソン公共政策大学院で学ぶ。25年間、教師など教育関係の仕事に従事してきた。IRAヤングアダルト・ノンフィクション賞ほか多数の賞を受賞。 |
件名1 |
サーカス
|
件名2 |
国際理解
|
(他の紹介)内容紹介 |
「シルク・ドゥ・ソレイユ」などの活躍により、今や、世界的な人気をほこるエンターテインメントとして認められたサーカス。アメリカ合衆国のセントルイス・アーチズとイスラエルのガリラヤ・サーカスにも、そんなサーカスに夢をかける子どもたちがいた。黒人、白人、ユダヤ人、アラブ人…、ふだんは接触する機会のない社会階層や対立する民族の子どもたちが、おたがいの違いを認めながらも、協力し、様々な「壁」をのりこえ成長していく様子を描いた感動のノンフィクション。 |
(他の紹介)目次 |
セントルイス・アーチズ ガリラヤ・サーカス サーカスと戦争 二〇〇五‐二〇〇六 次はイスラエル 二〇〇七 イスラエル!二〇〇七 アメリカへ 二〇〇七‐二〇〇八 アメリカ!二〇〇八 もどってきたガリラヤ・サーカス団 二〇〇八‐二〇一〇 アメリカ セントルイス・アーチズ 二〇〇八‐二〇一〇 セントルイスとガリラヤ 二〇一〇‐二〇一二〔ほか〕 |
(他の紹介)著者紹介 |
レヴィンソン,シンシア ウェルズリー・カレッジを卒業し、ハーバード大学教育大学院、さらにリンドン・B・ジョンソン公共政策大学院で学ぶ。その後25年間、教師・教育政策コンサルタント・研究員など、教育関係の仕事に従事してきた。1963年アラバマ州で公民権運動に参加し逮捕された子どもたちを描くノンフィクション作品『We’ve Got a Job:The 1963 Birmingham Children’s March』を2012年に出版し、IRAヤングアダルト・ノンフィクション賞、ジェーン・アダムス児童図書賞、ゴールデン・カイト賞など多数の賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 金原 瑞人 1954年、岡山市生まれ。法政大学教授。翻訳家。研究分野はエスニック文学。また、ヤングアダルトの分野を中心に精力的な翻訳活動を行っている。ベティ・マイルズ『地球を救おう』(ほるぷ出版)で産経児童出版文化賞推薦受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ