検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

はじめての英国流園芸テクニック  世界遺産キューガーデンに学ぶ  

著者名 舘林 正也/著
著者名ヨミ タテバヤシ,マサヤ
出版者 講談社
出版年月 2016.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 服部007375504620.4/タ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

園芸 キュー植物園

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000294943
書誌種別 図書
書名 はじめての英国流園芸テクニック  世界遺産キューガーデンに学ぶ  
書名ヨミ ハジメテ ノ エイコクリュウ エンゲイ テクニック
副書名 世界遺産キューガーデンに学ぶ
副書名ヨミ セカイ イサン キュー ガーデン ニ マナブ
著者名 舘林 正也/著
著者名ヨミ タテバヤシ,マサヤ
出版者 講談社
出版年月 2016.11
ページ数 167p
大きさ 21cm
ISBN 4-06-220327-2
ISBN 978-4-06-220327-2
分類記号 620.4
内容紹介 ロンドン郊外にある世界遺産・キューガーデンでディプロマを取得した著者が、イギリスでの経験を通して学んだ植物の育て方などを、イラストや写真を交えて解説。イギリス人の庭や園芸への接し方も紹介する。
著者紹介 1965年東京生まれ。英国王立植物園キューガーデンにてディプロマを取得。花咲園芸総研代表。樹木医。庭師、ガーデンデザイナー、園芸講師などで活動。
件名1 園芸
件名2 キュー植物園

(他の紹介)内容紹介 園芸の東大、世界遺産キューガーデンの技で、ガーデニング偏差値アップ!!樹木の植え穴は、丸ではなく四角(スクエア)に掘る、肥料はやらない、イギリスのガーデナーは長靴をはかない…本場のガーデニングは非常識?!キューガーデンの見どころ10。
(他の紹介)目次 1 世界遺産キューガーデンの魅力(世界遺産キューガーデンとは
これを見逃すな!キューガーデンおすすめ10大ポイント ほか)
2 実践!キューガーデン直伝園芸テクニック(植物を育てる環境を整えよう
便利なコンテナ・ガーデニング ほか)
3 イギリス人の園芸にかける情熱(じつはちょっとずるい英国の庭
じつは大きい緯度の差、気候の差 ほか)
4 英国流の園芸文化の神髄(園芸トラの穴―園芸教育の最高峰キューディプロマとは
イギリスで園芸を学ぶ意味とは ほか)
(他の紹介)著者紹介 舘林 正也
 花咲園芸総研代表、キューディプロマ、樹木医。1965年(昭和40)、東京生まれ。幼少期をエジプト、インドで過ごし、都市銀行に10年間勤めたあと、退職して渡英。ケンブリッジ大学植物園などで園芸の基礎を学び、園芸界の東大ともいえる英国王立植物園キューガーデンにてディプロマを取得、研鑽を積む。帰国後は庭師、ガーデンデザイナー、園芸講師などで活動中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。