蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 007599293 | 498.5/イ/ | 一般図書 | 参考室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000313413 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
機能性食品学 |
書名ヨミ |
キノウセイ ショクヒンガク |
著者名 |
今井 伸二郎/著
|
著者名ヨミ |
イマイ,シンジロウ |
出版者 |
コロナ社
|
出版年月 |
2017.3 |
ページ数 |
15,186p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-339-06753-8 |
ISBN |
978-4-339-06753-8 |
分類記号 |
498.5
|
内容紹介 |
機能性食品の概要と2015年に制定された機能性表示食品制度について解説するとともに、各種疾患とその予防に効果が期待できる機能性食品、近未来の医療として注目されている先制医療と機能性食品との関係などを紹介する。 |
著者紹介 |
東京大学大学院農学系研究科修士課程修了(農芸化学専攻)。博士(医学)(東京医科歯科大学)。東京工科大学教授。 |
件名1 |
保健機能食品
|
(他の紹介)内容紹介 |
業務に依存しないプロジェクト管理のエッセンスを「バーベキュー」の段取りから学ぶ。活用事例:JAXAスーパーコンピュータの運用から顧客サポート、農業まで。 |
(他の紹介)目次 |
バーベキューの段取りでRedmineを体験してみよう Redmineの概要 Redmineの様々な活用事例 Redmineの利用環境の準備 Redmineの初期設定 新たなプロジェクトを始める準備 Redmineはじめの一歩―チケットの基本と作法 より高度なチケット管理 プロジェクトの状況の把握 情報共有機能の利用 こんなときどうする?便利な機能を使いこなす バージョン管理システムとの連係 外部システムとの連係・データ入出力 リファレンス 逆引きリファレンス |
(他の紹介)著者紹介 |
前田 剛 1973年2月生まれ。島根県隠岐の島町出身。3社のIT系企業でソフトウェア開発、ISPおよびIDCの運用、ネットワーク構築などの業務に従事後、2008年9月に島根県松江市でファーエンドテクノロジー株式会社設立。Redmineのクラウドサービス「My Redmine」など、Redmineやオープンソースを活用したソリューションの提供を行っている。現在は「Redmine.JP」での情報発信をはじめとした普及活動のほか、Redmine公式サイトで開発チームの一員(Contributor)としても活動している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ