蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 209426899 | 383.1/フ/ | 一般図書 | 参考室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
Snowden,Edward J. アメリカ合衆国国家安全保障局 内部告発
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000416075 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
徳川家康の服飾 |
書名ヨミ |
トクガワ イエヤス ノ フクショク |
著者名 |
福島 雅子/著
|
著者名ヨミ |
フクシマ,マサコ |
出版者 |
中央公論美術出版
|
出版年月 |
2018.2 |
ページ数 |
308p 図版28p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-8055-0793-3 |
ISBN |
978-4-8055-0793-3 |
分類記号 |
383.14
|
内容紹介 |
徳川家康が遺した服飾コレクションから、辻が花染・小紋染遺品の特色、「葵紋」の定式化を検討。中世末から近世初頭の服飾史上の一大転換期に現れた「家康好み」ともいえる新たな武家服飾形式を明らかにする。 |
著者紹介 |
東京都出身。東京芸術大学大学院美術研究科芸術学専攻工芸史研究分野博士課程修了。博士(美術)。学習院女子大学国際文化交流学部日本文化学科准教授。著書に「江戸のきものと衣生活」など。 |
件名1 |
服装-歴史
|
件名2 |
染織工芸-歴史
|
件名3 |
日本-歴史-近世
|
(他の紹介)内容紹介 |
米国の世界同時監視システムの真実を告発して世界を震撼させたスノーデンに、日本人ジャーナリストが初の長時間インタビューを敢行。スノーデンの日本での工作活動の全貌、民間企業を抱き込んで行う通信傍受の実態、世論操作と市民運動破壊の方法、日米関係の不平等、監視と戦争の危険な関係…現代の恐るべき支配のすべてが明らかになる。 |
(他の紹介)目次 |
序章 なぜ私はスノーデンをインタビューすることになったのか―日本のデジタル監視成立期を素描しつつ 第1章 たった一人の倫理的告発 第2章 危険を冒して真実を語る者―スノーデン独占インタビュー実現まで 第3章 「僕が横田基地でやっていた工作活動」―スノーデンと日本 第4章 「ターゲット・トーキョー」の衝撃―NSAの日本での謀報活動 第5章 監視はテロを防げるか―殺戮と監視の連鎖をめぐって 第6章 現代の監視はどこから来たか 終章 監視が未来を消滅させる―スノーデンのプライバシー論 |
(他の紹介)著者紹介 |
小笠原 みどり 1970年横浜市生まれ。ジャーナリスト。94年、早稲田大学卒業後、朝日新聞入社。社会部記者として住基ネット、監視カメラ取材などを牽引し、2004年退社、米スタンフォード大学でフルブライト・ジャーナリスト研修。カナダ・クイーンズ大学で日本の国民識別制度について修士号(社会学)取得。現在は同博士課程に在籍。報道の自由に関する記事、論考も多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ