蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
子どもと女と本の世界 ソビエトの旅の見聞から
|
著者名 |
山花 郁子/著
|
著者名ヨミ |
ヤマハナ,イクコ |
出版者 |
新読書社
|
出版年月 |
1981.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 200964344 | 293/ヤ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
太平洋戦争(1941〜1945) 空戦 海軍-日本 戦闘機
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000245931 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
子どもと女と本の世界 ソビエトの旅の見聞から |
書名ヨミ |
コドモ ト オンナ ト ホン ノ セカイ |
副書名 |
ソビエトの旅の見聞から |
副書名ヨミ |
ソビエト ノ タビ ノ ケンブン カラ |
著者名 |
山花 郁子/著
|
著者名ヨミ |
ヤマハナ,イクコ |
出版者 |
新読書社
|
出版年月 |
1981.4 |
ページ数 |
244,15p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
293.8
|
件名1 |
ソビエト連邦-紀行・案内記
|
(他の紹介)内容紹介 |
かつて日本海軍に「零戦」と呼ばれる戦闘機があった。昭和15年、中国大陸でデビューして以来、終戦の日まで海軍の主力として戦い抜いた零戦。その栄光と終焉をかつての搭乗員の肉声で綴る。真珠湾攻撃からインド洋海戦に到る栄光の緒戦。ミッドウェーでの逆転、死闘のラバウル航空戦、そして終戦間際の特攻まで。語り継がれるべき日本人の記録。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 零戦前史―海軍戦闘機隊の草創から支那事変まで 第2章 零戦の登場 第3章 大東亜戦争開戦 第4章 珊瑚海からミッドウェーへ 第5章 空と海を紅に染めて―死闘ソロモン 第6章 マリアナ沖から比島攻防戦へ 第7章 沖縄―本土防空戦 付 追悼・開発・復元 |
書店リンク
※このタイトルは書店リンクを利用できません
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
-
1 悔なきわが青春
14-18
-
相沢 八郎/著
-
2 特三物語
19-30
-
田中 國義/著
-
3 海軍戦闘機操縦員として
31-48
-
安部 安次郎/著
-
4 戦闘機隊飛行隊長について
49-53
-
真木 成一/著
-
5 回想譜
54-74
-
相生 高秀/著
-
6 零戦を想う
76-87
-
羽切 松雄/著
-
7 すばらしい零戦
88-109
-
岩井 勉/著
-
8 零戦初空戦に参加して
110-116
-
三上 一禧/著
-
9 真珠湾攻撃と海軍航空隊
118-132
-
志賀 淑雄/著
-
10 真珠湾、ミッドウェー、そしてガダルカナル
133-151
-
藤田 怡与蔵/著
-
11 開戦時、比島攻撃に参加して
152-159
-
坂本 武/著
-
12 珊瑚海空戦記
162-174
-
山本 重久/著
-
13 沈みゆく飛龍と涙の訣別
175-181
-
木村 惟雄/著
-
14 ガダル上空、青い目の好敵手
182-193
-
原田 要/著
-
15 初陣!ラバウルのパイロット
196-205
-
山口 慶造/著
-
16 六〇年前の五月十九日
206-209
-
大原 亮治/著
-
17 第二五一戦闘機隊
210-241
-
大野 竹好/著
-
18 零戦三機も海底に沈めた思い出
242-248
-
小町 定/著
-
19 九〇二空「零水戦」トラック戦記
249-256
-
神山 猛次/著
-
20 飛鷹零戦隊マリアナ沖の薄暮の死闘
258-266
-
香取 頴男/著
-
21 燃えた日々
267-279
-
杉田 貞雄/著
-
22 嗚呼神風特別攻撃隊
280-285
-
相良 六男/著
-
23 特別攻撃隊に思う
286-294
-
佐伯 美津男/著
-
24 特攻隊の誘導直掩
295-315
-
角田 和男/著
-
25 第二神風特別攻撃隊忠勇隊を掩護して
316-320
-
笠井 智一/著
-
26 悲運の紫電隊第三四一海軍航空隊
321-326
-
岩下 邦雄/著
-
27 神風特別攻撃隊第二御盾隊、帰還せり
328-339
-
長先 幸太郎/著
-
28 神風特別攻撃隊員の魂、未だ死せず
340-343
-
今泉 利光/著
-
29 ノンフィクション?
344-352
-
湯野川 守正/著
-
30 天雷特別攻撃隊
353-359
-
内藤 宏/著
-
31 終末搭乗員と末期筑波空の回想
360-364
-
寺島 幸夫/著
-
32 幻の零戦・六三型丙
365-374
-
草間 薫/著
-
33 妄想-予備学生
375-382
-
木名瀬 信也/著
-
34 予備学生奮戦記
383-395
-
細川 八朗/著
-
35 鴛淵隊長、武藤少尉の戦死
396-400
-
源田 實/著
-
36 源田實海軍大佐と制空権獲得
401-406
-
山田 良市/著
-
37 さらば「菅野大尉」
407-415
-
三上 光雄/著
-
38 相模湾上空の空中戦
416-433
-
森岡 寛/著
-
39 京都嵐山美術館の零式艦上戦闘機
434-438
-
吾妻 常雄/著
-
40 技術者冥利
440-444
-
曽根 嘉年/著
-
41 紫電改の空中分解
445-447
-
樋口 周雄/著
-
42 二〇ミリ機銃のこと
448-451
-
川上 陽平/著
-
43 思い出すままに
452-459
-
西 良彦/著
-
44 海軍航空技術に革新をもたらせた人々
460-462
-
松崎 敏彦/著
前のページへ