蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
未来のだるまちゃんへ 文春文庫 か72-1
|
著者名 |
かこ さとし/著
|
著者名ヨミ |
カコ,サトシ |
出版者 |
文藝春秋
|
出版年月 |
2016.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
寺内南公園 | 007370836 | 726.6/カ/ | 一般図書 | 成人室 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000294498 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
未来のだるまちゃんへ 文春文庫 か72-1 |
書名ヨミ |
ミライ ノ ダルマチャン エ(ブンシュン ブンコ) |
著者名 |
かこ さとし/著
|
著者名ヨミ |
カコ,サトシ |
出版者 |
文藝春秋
|
出版年月 |
2016.12 |
ページ数 |
269p |
大きさ |
16cm |
ISBN |
4-16-790758-7 |
ISBN |
978-4-16-790758-7 |
分類記号 |
726.601
|
内容紹介 |
「からすのパンやさん」「だるまちゃんとてんぐちゃん」をはじめ、数々の作品で知られる絵本作家のかこさとしが、迷い道の人生、絵本に込めた希望、尊敬してやまない子どもたちへの思いなどを綴る。 |
(他の紹介)内容紹介 |
『だるまちゃんとてんぐちゃん』など数多の人気絵本を世に送り出してきた著者。19歳で敗戦を迎え、態度を変えた大人に失望した著者は「子供達のために役に立ちたい」と、セツルメント活動に励むようになる。そこでは、絵本創作の原点となる子供達との出会いがあった。全ての親子へ贈る、希望のメッセージ。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 僕が子どもだった頃(子どもたちが先生だった だるまちゃんには子どもたちの姿が宿っている ほか) 第2章 大人と子どものあいだ(飛行機乗りになりたかった 声の音楽と中村草田男先生のこと ほか) 第3章 大切なことは、すべて子どもたちに教わった―セツルメントの子どもたち(セツルメントの子どもたち 子どもは鋭い観察者 ほか) 第4章 人間対人間の勝負―絵本作家として(紙芝居だった『どろぼうがっこう』 人間はみんなプチ悪 ほか) 第5章 これからを生きる子どもたちへ(四十年ぶりの続編 この世界の端っこで ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
かこ さとし 絵本作家、児童文化研究者。1926年福井県生まれ。東京大学工学部応用化学科卒。工学博士。技術士(化学)。大学卒業後は民間企業の研究所に勤務しながら、セツルメント活動に従事。子ども会で紙芝居や幻灯などの作品を作り、59年『だむのおじさんたち』で絵本作家の道へ。科学絵本も多く手がけ、作品数は600点以上にのぼる。2008年菊池寛賞、2009年日本化学会より特別功労賞受賞。2013年福井県越前市に「かこさとし ふるさと絵本『〓[U6]{7833}(らく)』」が開館した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ