蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
検定クイズ100算数パズル 算数 ポケットポプラディア 9
|
著者名 |
仲田 紀夫/監修
|
著者名ヨミ |
ナカダ,ノリオ |
出版者 |
ポプラ社
|
出版年月 |
2010.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 207198979 | 410/ケ/ | 児童書 | 児童室 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000196310 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
検定クイズ100算数パズル 算数 ポケットポプラディア 9 |
書名ヨミ |
ケンテイ クイズ ヒャク サンスウ パズル(ポケット ポプラディア) |
副書名 |
算数 |
副書名ヨミ |
サンスウ |
著者名 |
仲田 紀夫/監修
検定クイズ研究会/編
|
著者名ヨミ |
ナカダ,ノリオ ケンテイ クイズ ケンキュウカイ |
出版者 |
ポプラ社
|
出版年月 |
2010.10 |
ページ数 |
175p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-591-12078-1 |
ISBN |
978-4-591-12078-1 |
分類記号 |
410.79
|
内容紹介 |
魔方陣やマッチ棒、推理クイズ、立体図形など、算数をパズルで楽しく学習できる検定クイズ本。チェック欄あり。ジャケット裏に、マスを塗りつぶしていくと絵が浮き上がるパズルを掲載。 |
件名1 |
数学遊戯
|
(他の紹介)内容紹介 |
呉清源九段の研究会を再現―「昭和の碁聖」と呼ばれた呉清源九段の研究会を紙上で再現しています。プロの実戦譜を呉九段がその場で論評し、自身の考えを述べていきます。師が唱えた、定石にとらわれない考え方、盤上を広く使った打ち筋は、多くのアマチュアの方に参考になるはずです。開きやすい製本―本書は開きやすく傷みづらい特殊製本を採用しています。 |
(他の紹介)目次 |
第1部 究極の一手は簡明な一手(一間高ガカリは近づきすぎである 奥の手を用意して攻めの急所へ 狭いところにこだわるな 小さくまとまるな 敵の腰を折る ほか) 第2部 常識的発想をくつがえす(一間高バサミ対策 勢力争いの要所へ向かえ 打ち込みを狙う構想 ツケがサバキの急所 中盤の構想 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
呉 清源 1914年、中国福建省に生まれる。7歳の時に父より囲碁を学び、1928年14歳で来日。瀬越憲作名誉九段に入門。翌年飛付三段、1942年八段、1950年日本棋院より九段位を推挙される。1933年木谷實六段と新布石法を発表。同年日本選手権戦で優勝。1939年木谷實七段と打込み十番碁を開始、以後、雁金準一、藤沢庫之助との十番碁を経て、1946年から橋本宇太郎、岩本薫、藤沢、坂田栄男、高川格をことごとく先相先ないし定先に打ち込み、第一人者として君臨(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ