検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

円山派下絵集 5 

著者名 高井 琮玄/編
著者名ヨミ タカイ,ソウゲン
出版者 光村推古書院
出版年月 1997.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 高川009404740721.6/マ/5一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

791.2 791.2

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000552399
書誌種別 図書
書名 円山派下絵集 5 
書名ヨミ マルヤマハ シタエシュウ
多巻書名 屛風・襖絵
著者名 高井 琮玄/編
著者名ヨミ タカイ,ソウゲン
出版者 光村推古書院
出版年月 1997.11
ページ数 120p
大きさ 30cm
ISBN 4-8381-0204-6
分類記号 721.6
件名1 日本画-画集

(他の紹介)内容紹介 後世の逸話や伝承ではなく、同時代の茶会記より利休の茶会の真相をみながら、利休が敬慕した茶人の茶の湯、利休を敬慕した弟子や千家の道統のすがたを追います。
(他の紹介)目次 第1章 侘び茶のはじまりと珠光
第2章 利休登場前夜、宗珠と武野紹鴎
第3章 千利休のあゆみ
第4章 同時代の茶会記からみる等身大・利休の茶の湯
第5章 利休を知る世代たち―「茶の湯」から「侘び茶」へ
第6章 茶聖化する利休―『南方録』をめぐって
第7章 千家の道統と利休ブームの変遷
(他の紹介)著者紹介 八尾 嘉男
 京都造形芸術大学通信教育部非常勤講師。1973年三重県生。佛教大学大学院文学研究科日本史学専攻博士課程単位取得満期退学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。