蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
ローズヴェルトとスターリン 上 テヘラン・ヤルタ会談と戦後構想
|
著者名 |
スーザン・バトラー/著
|
著者名ヨミ |
スーザン バトラー |
出版者 |
白水社
|
出版年月 |
2017.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 209336999 | 319.5/バ/1 | 一般図書 | 書庫2 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000377768 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ローズヴェルトとスターリン 上 テヘラン・ヤルタ会談と戦後構想 |
書名ヨミ |
ローズヴェルト ト スターリン |
副書名 |
テヘラン・ヤルタ会談と戦後構想 |
副書名ヨミ |
テヘラン ヤルタ カイダン ト センゴ コウソウ |
著者名 |
スーザン・バトラー/著
松本 幸重/訳
|
著者名ヨミ |
スーザン バトラー マツモト,ユキシゲ |
出版者 |
白水社
|
出版年月 |
2017.10 |
ページ数 |
380,38p 図版12p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-560-09575-1 |
ISBN |
978-4-560-09575-1 |
分類記号 |
319.53038
|
内容紹介 |
第二次世界大戦中の米ソ関係を、当時の両国首脳ローズヴェルトとスターリンによる「パートナーシップ構築」の努力、共同作業というユニークな視点から描く。上は、テヘラン会談などを収録。口絵写真多数掲載。 |
著者紹介 |
コロンビア大学で教養学修士号を取得。フリーランスの著述家として『ニューヨーク・タイムズ』紙などに定期的に記事を書いている。 |
件名1 |
アメリカ合衆国-対外関係-ロシア-歴史
|
件名2 |
世界大戦(第二次)
|
(他の紹介)内容紹介 |
現代サッカーの戦術とフィジカルを同時に鍛えるハイブリッドトレーニング。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 現代サッカーに必要な体力・運動能力(現代サッカーの特徴 サッカーに必要な高強度の持久力 サッカーに必要なアジリティ能力) 第2章 持久力トレーニング(持久力トレーニングの様々なカテゴリー 持久力トレーニングプログラム ボールを使った持久力トレーニング処方の実際 ボールを使ったトレーニングデザイン) 第3章 アジリティトレーニング(アジリティとは? アジリティトレーニングプログラム 専門動作トレーニングでの分析と観察 トレーニングの実際) 第4章 フィジカル&メディカルコンディショニング(コンディショニングとは? フィジカルコンディショニングに必要な知識 発育発達とトレーニング) |
(他の紹介)著者紹介 |
広瀬 統一 1974年、兵庫県出身。早稲田大学スポーツ科学学術院教授。早稲田大学人間科学部卒業、東京大学大学院博士課程修了。東京ヴェルディ、名古屋グランパス、京都サンガ、ジェフユナイテッド市原・千葉などの下部組織でフィジカルコーチを歴任。2008年には、サッカー女子日本代表のフィジカルコーチに就任し、2011年の女子ワールドカップ優勝、2012年のロンドンオリンピック準優勝に貢献した。専門分野は、アスレティックトレーニング、コンディショニング、発育発達(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 菅澤 大我 1974年、東京都出身。JFA公認A級コーチ。1996年に、読売サッカークラブ(当時はヴェルディ川崎)のコーチに就任。約10年間、ジュニア、ジュニアユース、ユース選手の指導に携わる。名古屋グランパス、京都サンガを経て、ジェフユナイテッド市原・千葉ではトップチームヘッドコーチも務めるなど、育成年代からトップまで幅広い世代の指導を経験した。森本貴幸(川崎フロンターレ)、小林祐希(SCヘーレンフェーン)、久保裕也(BSCヤングボーイズ)ら、後にプロとなる多数の選手を育成(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ