蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 210329231 | E// | 児童書 | 児童室 | | 貸出中 |
× |
2 |
千里 | 210327672 | E// | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
3 |
野畑 | 210329512 | E// | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000823281 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ビーバーくんとポプラのき |
書名ヨミ |
ビーバークン ト ポプラ ノ キ |
著者名 |
むらかみ ひとみ/さく
|
著者名ヨミ |
ムラカミ,ヒトミ |
出版者 |
イマジネイション・プラス
|
出版年月 |
2022.7 |
ページ数 |
1冊(ページ付なし) |
大きさ |
28cm |
ISBN |
4-909809-39-1 |
ISBN |
978-4-909809-39-1 |
分類記号 |
E
|
内容紹介 |
ビーバーくんと家族は、木を倒して、枝で家をつくったり、葉っぱや皮を食べたりしています。ある日、森の木が少なくなってきていることに気づいたビーバーくんは、木を増やすため、小枝を土に植えてみることに…。 |
著者紹介 |
大阪府生まれ。絵本作家・版画家。イタリア・フィレンツェの工房にて版画技術を学ぶ。イタリア・ボローニャ国際絵本原画展入選。絵本に「まっくらなよるのムー」「ナマケモノだから」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
満たされない心を満たすのに、手遅れはありません。愛着障害もまた、治る時代になりました。自分が自分であることを祝福されなかった。つかみどころのない不安と、いつも一緒に生きてきた。生きづらさを抱えている人たちが内なる愛着障害に気づき、セルフケアで治していく時代の到来。 |
(他の紹介)目次 |
第1部 愛着障害を知る(愛着障害が治るようになってきた理由 「いつ背負った愛着障害か」のアセスメントが「治る」につながる ほか) 第2部 愛着関係を育て直す(胎児期の愛着障害の発見 愛着関係の発達ピラミッド ほか) 第3部 愛着障害に手遅れはない(大人の愛着障害を治してほしいわけ 愛着障害と発達障害の区別 ほか) 第4部 なぜ愛着障害を治すべきか―これからの時代を生きるために(「愛着障害が当たり前だった時代」の終わり 授かりもの) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ