検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

アーサー王物語の魅力  ケルトから漱石へ  

著者名 高宮 利行/著
著者名ヨミ タカミヤ,トシユキ
出版者 秀文インターナショナル
出版年月 1999.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 東豊中500356316930.2/タ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

537.09 537.09

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000589280
書誌種別 図書
書名 アーサー王物語の魅力  ケルトから漱石へ  
書名ヨミ アーサー オウ モノガタリ ノ ミリョク
副書名 ケルトから漱石へ
副書名ヨミ ケルト カラ ソウセキ エ
著者名 高宮 利行/著
著者名ヨミ タカミヤ,トシユキ
出版者 秀文インターナショナル
出版年月 1999.3
ページ数 319p
大きさ 19cm
ISBN 4-87963-544-8
分類記号 930.2
内容紹介 ケルトの超自然的要素、禁断の愛と武勇の世界、アーサー王物語を取り巻く謎、その魅力を語り尽くす。アーサー王伝説に関する文学や絵画など、様々な視点から論じた、日本経済新聞の連載に大幅加筆。
著者紹介 1944年東京都生まれ。慶応義塾大学大学院文学研究科博士課程、ケンブリッジ大学英文学部大学院博士課程修了。現在、慶応義塾大学文学部教授。著書に「グーテンベルクの謎」など。
件名1 アーサー王伝説

(他の紹介)内容紹介 ヘンリー・フォードが一九〇八年T型フォードを発売し、クルマが社会に広く普及してから一世紀。モータリゼーションは人びとの暮らし方から、産業・経済構造までも大きく変え、環境に負荷をかけながらも、いまや多くの発展途上国においても進んでいる。このモータリゼーションを主導してきたビッグスリー(GM、フォード、クライスラー)を軸に、欧州、日本、新興国をも視野に入れて自動車産業の栄枯盛衰の歴史を辿り、電気自動車、自動運転等々、一大技術革新期を迎えた自動車文明のこれからを展望する。
(他の紹介)目次 プロローグ―激変する世界の自動車産業
第1章 アメリカ自動車産業の誕生と成長
第2章 アメリカ自動車産業の「黄金時代」―その光と影
第3章 「黄金時代」の揺らぎと「日米逆転」
第4章 ビッグスリーの「復活」と米国自動車産業のグローバル化
第5章 GMの経営破綻
エピローグ―二一世紀のビッグスリーとアメリカの自動車文明の行方
(他の紹介)著者紹介 鈴木 直次
 1947年生まれ。70年上智大学経済学部卒業、76年東京大学大学院経済学研究科博士課程単位取得退学。専修大学経済学部専任講師、助教授を経て、同教授。博士(経済学)。専攻はアメリカおよび国際経済(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。