検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

図解未来を考えるみんなのエネルギー 3 

著者名 小泉 光久/編著
著者名ヨミ コイズミ,ミツヒサ
出版者 汐文社
出版年月 2021.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 団体008378788501/コ/3児童書児童室 在庫 
2 野畑008380123501/コ/3児童書児童室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

日本語-辞典

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000708604
書誌種別 図書
書名 図解未来を考えるみんなのエネルギー 3 
書名ヨミ ズカイ ミライ オ カンガエル ミンナ ノ エネルギー
多巻書名 新時代のエネルギーを調べてみよう
著者名 小泉 光久/編著   明日香 壽川/監修
著者名ヨミ コイズミ,ミツヒサ アスカ,ジュセン
出版者 汐文社
出版年月 2021.3
ページ数 47p
大きさ 27cm
ISBN 4-8113-2781-5
ISBN 978-4-8113-2781-5
分類記号 501.6
内容紹介 エネルギーと未来について考える。3は、くらしと新エネルギー利用のかかわり、脱炭素社会に向けたエネルギー技術の研究・開発、くらしや社会の中でのエネルギー利用を、事例を交え、写真や図を用いてわかりやすく解説する。
著者紹介 1947年生まれ。國學院大學経済学部卒業。農業・農村、少子高齢化をテーマに執筆、制作にたずさわる。著書に「身近な魚のものがたり」など。
件名1 エネルギー

(他の紹介)内容紹介 『新明解』『角川必携』『岩波』など、この世にたくさん存在する国語辞典。いったい何がどう違い、どれを選べばいいの?その悩み、すべて解決します!辞書200冊超をコレクションする、オタクで学者で芸人のサンキュータツオが、辞書の楽しみ方、選び方、つきあい方を徹底ガイド。編者や執筆者の熱い想いと深い哲学が詰まった、ユニークで愛すべき国語辞典たちの、知られざる個性と魅力をわかりやすく紹介。
(他の紹介)目次 第1章 広くて深い辞書の世界をナビゲート(国語辞典は、みんなちがう!
国語辞典のルーツ
辞書の中にもブランドがある
国語辞典は二冊持つ時代
なぜ、こんなに多様化したのか?
忘れちゃいけない文法問題
辞書のディテールを楽しむ)
第2章 タツオセレクト!オススメ辞書ガイド(キャラクターで解説!個性派辞書図鑑
まだまだある!紹介したかった「国語辞典」たち
タツオオススメ「辞書関連本」)
(他の紹介)著者紹介 サンキュータツオ
 1976年東京生まれ。芸人。オフィス北野所属。お笑いコンビ「米粒写経」として活躍する一方、一橋大学非常勤講師もつとめる。早稲田大学第一文学部卒業後、早稲田大学大学院文学研究科日本語日本文化専攻博士後期課程修了。文学修士。日本初の学者芸人(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。