検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本経済低成長からの脱却  縮み続けた平成を超えて  

著者名 松元 崇/著
著者名ヨミ マツモト,タカシ
出版者 NTT出版
出版年月 2019.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 千里209656909332.1/マ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

332.107 332.107
家庭教育 学習法 入学試験

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000519548
書誌種別 図書
書名 日本経済低成長からの脱却  縮み続けた平成を超えて  
書名ヨミ ニホン ケイザイ テイセイチョウ カラ ノ ダッキャク
副書名 縮み続けた平成を超えて
副書名ヨミ チジミツズケタ ヘイセイ オ コエテ
著者名 松元 崇/著
著者名ヨミ マツモト,タカシ
出版者 NTT出版
出版年月 2019.3
ページ数 238p
大きさ 19cm
ISBN 4-7571-2379-3
ISBN 978-4-7571-2379-3
分類記号 332.107
内容紹介 主要先進国の中で最低となっている日本の成長率。日本企業が成長のための投資を行うようにするにはどうしたらいいか? アベノミクスの旗振り役として活躍した著者が、日本経済復活の処方箋を提案する。
著者紹介 1952年東京生まれ。スタンフォード大学経営大学院修了(MBA)。国家公務員共済組合連合会理事長。著書に「山縣有朋の挫折」「「持たざる国」からの脱却」など。
件名1 経済政策-日本

(他の紹介)目次 第1章 私の勉強法(脳が育てられた幼いころの生活
そして中学受験
アイデンティティの確立と反抗期
自分に合う勉強法を見つけた大学受験
脳科学を通して見る受験勉強
大学時代を経て、勉強のおもしろさを知る現在へ)
第2章 私の子育てを通じた脳育て(まずは「からだの脳」作りとぼうっとさせること
脳の発達を考えた子育てを
受験から得られるもの
好きなこと、家事、そして安心できる家庭が子どもの脳を育てる)
(他の紹介)著者紹介 成田 奈緒子
 小児科医・医学博士/文教大学教育学部教授/子育て科学アクシス代表。1987年神戸大学医学部卒業。小児科医として臨床の研鑽を積んだ後に、分子生物学・発生生物学・発達脳科学の研究に従事。米国セントルイスワシントン大学医学部留学を経て、獨協医科大学越谷病院小児科助手、筑波大学基礎医学系講師を歴任し、2005年より文教大学教育学部准教授、2009年より教授。小児期のさまざまな精神心理疾患の研究と臨床に携わる傍ら、講演活動などを通し、広く社会に「脳は生活で育てられる」ことを提唱している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。