蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
世界を、こんなふうに見てごらん
|
著者名 |
日高 敏隆/著
|
著者名ヨミ |
ヒダカ,トシタカ |
出版者 |
集英社
|
出版年月 |
2010.1 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 006420053 | 460.4/ヒ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000121791 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
世界を、こんなふうに見てごらん |
書名ヨミ |
セカイ オ コンナ フウ ニ ミテ ゴラン |
著者名 |
日高 敏隆/著
|
著者名ヨミ |
ヒダカ,トシタカ |
出版者 |
集英社
|
出版年月 |
2010.1 |
ページ数 |
163p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-08-781436-1 |
ISBN |
978-4-08-781436-1 |
分類記号 |
460.4
|
内容紹介 |
生きているとはどういうことか。人間や動物を見るときの著者なりのヒントを綴った、『青春と読書』連載の文章と、総合地球環境学研究所を退官したときの講演録を併録。 |
著者紹介 |
1930〜2009年。東京生まれ。東京大学理学部動物学科卒業。動物行動学者。滋賀県立大学初代学長、総合地球環境学研究所初代所長等を歴任した。著書に「チョウはなぜ飛ぶか」など多数。 |
件名1 |
生物
|
(他の紹介)内容紹介 |
土づくりと堆肥、品種選び、苗づくり、輪作、病害虫予防…。有機農業歴50年の大ベテランが、豊富な経験を通してプロの技を伝える。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 有機農業の基礎知識(有機・無農薬栽培への道 土づくりと堆肥・肥料 ほか) 第2章 実を食べる野菜(ナス(ナス科) トマト(ナス科) ほか) 第3章 葉・茎を食べる野菜(キャベツ、ブロッコリー、カリフラワー(アブラナ科) 白菜(アブラナ科) ほか) 第4章 根を食べる野菜(大根(アブラナ科) 人参(セリ科) ほか) 第5章 穀物など(米(イネ)(イネ科) 小麦(イネ科コムギ属) ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
大内 信一 1941年、福島県二本松市生まれ。二本松有機農業研究会代表。米・麦・大豆・約50種類の野菜などを栽培し、消費者に顔の見える関係のもとで届けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ