検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

大きな字でわかりやすいキーボード入力  ウィンドウズ11 10対応版  

著者名 技術評論社編集部/著
著者名ヨミ ギジュツ ヒョウロンシャ ヘンシュウブ
出版者 技術評論社
出版年月 2022.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑008616062809.9/オ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

技術評論社編集部
521.823 521.823

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000801137
書誌種別 図書
書名 大きな字でわかりやすいキーボード入力  ウィンドウズ11 10対応版  
書名ヨミ オオキナ ジ デ ワカリヤスイ キーボード ニュウリョク
副書名 ウィンドウズ11 10対応版
副書名ヨミ ウィンドウズ イレヴン テン タイオウバン
著者名 技術評論社編集部/著
著者名ヨミ ギジュツ ヒョウロンシャ ヘンシュウブ
出版者 技術評論社
出版年月 2022.5
ページ数 143p
大きさ 28cm
ISBN 4-297-12697-1
ISBN 978-4-297-12697-1
分類記号 809.9
内容紹介 キーボードの基本から、数字や英字、ひらがな、漢字やカタカナ、文章の入力まで、キーボード入力について大きな字でわかりやすく解説。練習問題も収録。ウィンドウズ11 10対応版。
件名1 キーボード(コンピュータ)

(他の紹介)内容紹介 環濠集落から近世城郭へと、時代と共にいかなる変遷を遂げたのか。「軍事」と「日常」の二つの視点から実態を探り、都市空間論まで踏み込んで解明。北日本や琉球、アジアの視野も踏まえて検証した新たな“城”の通史。
(他の紹介)目次 1 弥生時代から平安時代(防御施設の登場
古代都城と律令国家
西日本の古代山城
東北の古代城柵
古代城郭の終焉
東アジアの城郭文化)
2 平安時代末期から室町時代(平安時代末期
鎌倉時代から南北朝時代へ
南北朝時代から室町時代へ)
3 戦国時代(戦国時代の到来と城館
戦国大名と城館
戦国城館と城下町)
4 安土・桃山時代から江戸時代へ(安土・桃山時代の城館
江戸時代)
展望(「城とは何か」
城館研究の課題
城館研究の意義)
(他の紹介)著者紹介 齋藤 慎一
 1961年東京都に生まれる。1987年明治大学大学院文学研究科史学専修博士後期課程退学。現在、公益財団法人東京都歴史文化財団江戸東京博物館学芸員、博士(史学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
向井 一雄
 1962年愛媛県に生まれる。1986年関西大学経済学部経済学科卒業。1991年から古代山城研究会を組織し、現在、古代山城研究会代表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。