蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
学力テストで測れない非認知能力が子どもを伸ばす
|
著者名 |
中山 芳一/著
|
著者名ヨミ |
ナカヤマ,ヨシカズ |
出版者 |
東京書籍
|
出版年月 |
2018.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 209780915 | 371.3/ナ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000486637 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
学力テストで測れない非認知能力が子どもを伸ばす |
書名ヨミ |
ガクリョク テスト デ ハカレナイ ヒニンチ ノウリョク ガ コドモ オ ノバス |
著者名 |
中山 芳一/著
|
著者名ヨミ |
ナカヤマ,ヨシカズ |
出版者 |
東京書籍
|
出版年月 |
2018.11 |
ページ数 |
255p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-487-81154-0 |
ISBN |
978-4-487-81154-0 |
分類記号 |
371.3
|
内容紹介 |
コミュニケーション能力や思いやり・共感性、忍耐力・自制心、意欲・向上心など、テストでは数値化が難しい非認知能力は、どう身に付くのか。理論と実際を交えてわかりやすく解説し、産官学民で始まっている挑戦も紹介する。 |
著者紹介 |
1976年岡山県生まれ。岡山大学全学教育・学生支援機構准教授。専門は教育方法学。 |
件名1 |
教育社会学
|
(他の紹介)内容紹介 |
茶会での振る舞い方がわからず、「どうしよう!?」と困っている初心者向けの解説本です。 |
(他の紹介)目次 |
1章 茶会に行くって、なにを準備すればいいの?(そもそも、茶道ってなんなの? 初心者のための、茶道と茶会の基礎知識 最低限の持ち物はこの四つ! ほか) 2章 いざ、茶会へ!―客の作法シミュレーション(まずは、受付へ 茶券の見方 受付にて ほか) 3章 濃茶席での縁高の扱い方・濃茶のいただき方(縁高の扱い方 濃茶のいただき方 Q&A お茶に興味を持ったら…) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ