蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
イネの教え 下巻 子どもとおとないっしょに楽しめる たべもの・食育絵本
|
出版者 |
群羊社
|
出版年月 |
2024.8 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 210698619 | 616/イ/2 | 児童書 | 児童室 | | 貸出中 |
× |
2 |
野畑 | 210695862 | 616/イ/2 | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003001001440 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
イネの教え 下巻 子どもとおとないっしょに楽しめる たべもの・食育絵本 |
書名ヨミ |
イネ ノ オシエ(タベモノ ショクイク エホン) |
副書名 |
子どもとおとないっしょに楽しめる |
副書名ヨミ |
コドモ ト オトナ イッショ ニ タノシメル |
多巻書名 |
ともに生きる |
出版者 |
群羊社
|
出版年月 |
2024.8 |
ページ数 |
39p |
大きさ |
31cm |
ISBN |
4-906182-73-2 |
ISBN |
978-4-906182-73-2 |
分類記号 |
616.2
|
内容紹介 |
なぜ、狭い日本でこれだけ多くの人間が暮らせるのか? それは、日本人の主食がコメだから! 葉、茎、根、穂など、各部位にズームし、イネの生態を大解剖。1粒の種が400倍に増える、イネの力強さの秘密を解き明かす。 |
件名1 |
稲
|
件名2 |
米
|
(他の紹介)内容紹介 |
融け出す永久凍土、10%も残されていない原生林、溺れ死ぬ10万頭の赤ちゃんアザラシ、レジ袋を食べるアジアゾウ…世界遺産の現状、再生の現場も含む、5大陸120ヵ所のレポートから考える。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 地球の陸 第2章 地球の海 第3章 南極 第4章 北極 第5章 アフリカ大陸 第6章 オセアニア 第7章 アメリカ大陸 第8章 ユーラシア大陸 第9章 日本 第10章 世界遺産 終章 再生の現場 |
(他の紹介)著者紹介 |
藤原 幸一 生物ジャーナリスト、写真家、作家。秋田県生まれ。日本とオーストラリアの大学・大学院で生物学を学ぶ。ネイチャーズ・プラネット代表。ガラパゴス自然保護基金(GCFJ)代表、学習院女子大学で特別総合科目「環境問題」講師。大学や専門学校、企業、NGO等で講演も行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ