蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
DVDで完全マスター!スキー上達セルフレッスン コツがわかる本
|
著者名 |
藤本 剛士/監修
|
著者名ヨミ |
フジモト,ツヨシ |
出版者 |
メイツ出版
|
出版年月 |
2016.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 007360415 | 784.3/デ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000291075 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
DVDで完全マスター!スキー上達セルフレッスン コツがわかる本 |
書名ヨミ |
ディーヴイディー デ カンゼン マスター スキー ジョウタツ セルフ レッスン(コツ ガ ワカル ホン) |
著者名 |
藤本 剛士/監修
|
著者名ヨミ |
フジモト,ツヨシ |
出版者 |
メイツ出版
|
出版年月 |
2016.11 |
ページ数 |
112p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-7804-1803-3 |
ISBN |
978-4-7804-1803-3 |
分類記号 |
784.3
|
内容紹介 |
ベストポジションの確立法、雪面を押す感覚を養う方法、溝を利用したコブ攻略法…。基本姿勢を軸にして、体の動かし方や運動要領等を含めたスキー上達のための練習方法を、写真とDVDの映像でわかりやすく解説する。 |
件名1 |
スキー
|
書誌来歴・版表示 |
「スキー上達セルフレッスン」(2021年刊)に改題 |
(他の紹介)内容紹介 |
ベストポジションの確立法、雪面を押す感覚を養う、溝を利用したコブ攻略…etc.動画で理想のテクが身につく! |
(他の紹介)目次 |
1 上達にかかせない基本技術(ターンの3要素を知る―3つの動きを組み合わせるとターンがはじまる 荷重と角付けはワンセット―角付けばかりに意識を持たず荷重することを忘れずに! ほか) 2 ロングターン(雪面を自分から押す感覚をつかむ―積極的に斜面を押すことで、スキーにたわみが生まれる 両足で雪面を押す―両足でバランスを取り外スキーを大きくたわませる ほか) 3 ショートターン(ターン前半を作る―スキーを振らずに、ターン外側へ押しズラす ターン前半に足を伸ばしてコントロール―小さなリズムでも積極的に雪を削る ほか) 4 コブ斜面を滑る(しっかりとコントロールして滑る―両足を押し伸ばして、早めから雪面を削る ズラしやすい場所とズラしにくい場所―滑りやすいラインの見極めにつながる ほか) 5 斜面別滑りのQ&A(よくある失敗その1 暴走―切り換えでフォールライン方向に動き過ぎると、落下の力が増える よくある失敗その2 ひねりすぎ―無理にひねりすぎると、腰が外れたり、ポジションの乱れにつながる ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
藤本 剛士 公益社団法人日本プロスキー教師協会(SIA)デモンストレーター。1978年生まれ。SIAデモンストレーター、ICI石井スポーツプロスタッフとして志賀高原をベースにレーシングから学生基礎、シニアまで幅広くコーチング活動。オフシーズンはプラスノーやインライン、水上スキーキャンプを実施。11月にはヨーロッパを中心に初滑りキャンプを行うなど、通年を通してスキー活動をしている。.line sports代表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ