蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
回想のモンゴル 中公文庫
|
著者名 |
梅棹 忠夫/著
|
著者名ヨミ |
ウメサオ,タダオ |
出版者 |
中央公論社
|
出版年月 |
1991.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 202182606 | 382.2/ウ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000414808 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
回想のモンゴル 中公文庫 |
書名ヨミ |
カイソウ ノ モンゴル(チュウコウ ブンコ) |
著者名 |
梅棹 忠夫/著
|
著者名ヨミ |
ウメサオ,タダオ |
出版者 |
中央公論社
|
出版年月 |
1991.12 |
ページ数 |
241p |
大きさ |
16cm |
ISBN |
4-12-201865-X |
分類記号 |
382.226
|
件名1 |
内モンゴル自治区
|
(他の紹介)内容紹介 |
完全無縫製のニットを製造するコンピュータ編機「ホールガーメント」で知られる世界的企業・島精機。発明家でもある創業者・島正博が、妻・和代と二人三脚で築いた会社である。和代の「それ、世界初なんか?」の言葉が夫を発奮させ、比類なき製品を生み出す原動力に。社の黎明期には内職などで家計を支え、4人の子どもを育てた。晩年は「ホエール和代」というニックネームでラジオ番組にも出演。世の不正に“吼える”まっすぐな気性や気さくなおしゃべりで人気を集めた。島精機社長夫人としてだけでなく“和歌山の母”として、故郷や社員、そして家族を愛し、愛され、75歳で急逝した和代の波瀾の生涯を、島精機の歴史とともに描く。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 青年発明家との出会い 第2章 夢追い人を支えて 第3章 嫁として、一男三女の母として 第4章 子どもたちの巣立ち 第5章 人生、山あり谷あり 第6章 和歌山の母「ホエール和代」 第7章 愛をありがとう |
(他の紹介)著者紹介 |
梶山 寿子 ノンフィクション作家。神戸大学文学部卒業。テレビ局制作部勤務を経て、渡米。ニューヨーク大学大学院で修士号取得。企業経営者やアーティストの人物ルポのほか、女性の生き方・働き方、ソーシャルビジネス、教育などをテーマに幅広く執筆。書評家、放送作家としても活動中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ