検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

「死」を考えて今日を生き切る   マガジンハウス新書 011

著者名 玉置 妙憂/著
著者名ヨミ タマオキ,ミョウユウ
出版者 マガジンハウス
出版年月 2022.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑210379285490.1/タ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

イタリア-歴史-近代 ルネサンス

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000850938
書誌種別 図書
書名 「死」を考えて今日を生き切る   マガジンハウス新書 011
書名ヨミ シ オ カンガエテ キョウ オ イキキル(マガジン ハウス シンショ)
著者名 玉置 妙憂/著
著者名ヨミ タマオキ,ミョウユウ
出版者 マガジンハウス
出版年月 2022.11
ページ数 215p
大きさ 18cm
ISBN 4-8387-7513-2
ISBN 978-4-8387-7513-2
分類記号 490.16
内容紹介 2040年には「1年で166万人が亡くなる」日本。親、伴侶、きょうだい、そして自分自身の「最期のとき」について考えるのは今! 看護師で僧侶の著者が、超高齢多死時代の生き方と逝き方を伝える。
件名1 医学と宗教
件名2 生と死
件名3 ターミナルケア

(他の紹介)内容紹介 十四〜十六世紀、イタリアの混沌が生み出したエネルギーは天才たちを刺激し、古典文化の復興を成し遂げた。上巻では、ルネサンス初期の歴代教皇をめぐるイタリアとヨーロッパ諸国の確執を掘り下げ、さらに芸術的新時代を告げたドナテッロ、ボッカチオなど華やかなメディチ文化の担い手たちを活写する。
(他の紹介)目次 ルネサンスとヒューマニズム
大帝の遺産
シチリアの晩鐘
イタリアの情勢
ボニファティウス八世
ハインリヒ七世
ダンテ
バビロニア捕囚
コーラ・ディ・リエンツォ
ペトラルカ〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 モンタネッリ,インドロ
 1909年生まれ。ソルボンヌ大学法学部卒業。二十世紀イタリアを代表するジャーナリストであり著述家。2001年、死去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ジェルヴァーゾ,ロベルト
 1937年、ローマに生まれる。ジャーナリスト、作家、アフォリズム作家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
藤沢 道郎
 1933年(昭和8)、京都生まれ。京都大学文学部卒業。桃山学院大学名誉教授。イタリア史、イタリア文学専攻。2001年(平成13)死去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。