蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 204293096 | 365.0/セ/ | 一般図書 | 参考室 | | 在庫 |
○ |
2 |
野畑 | 003478393 | 365.0/セ/ | 一般図書 | 参考室 | 禁帯出 | 在庫 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
パーソナルコンピュータ プログラミング(コンピュータ)
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000597134 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
生活学事典 |
書名ヨミ |
セイカツガク ジテン |
著者名 |
川添 登/監修
一番ケ瀬 康子/監修
日本生活学会/編
|
著者名ヨミ |
カワゾエ,ノボル イチバンガセ,ヤスコ ニホン セイカツ ガッカイ |
出版者 |
TBSブリタニカ
|
出版年月 |
1999.7 |
ページ数 |
657p |
大きさ |
27cm |
ISBN |
4-484-99297-3 |
分類記号 |
365.036
|
内容紹介 |
高度成長から低成長への転換、高齢・少子化、国際化などの流れのなか、我々の生活はどのような局面を迎えているのか。現代生活を読み解くのに欠かせない311項目を収録し、危機に立つ「日本人の生活」を総点検する。 |
件名1 |
生活問題-便覧
|
(他の紹介)内容紹介 |
キー入力、計算処理、表計算、暗号化・復号、計算誤差、小数点数、バグ・デバッグ、ゲーム、画像処理、学習機能。「コンピュータはなぜ動くのか」「プログラムはなぜ動くのか」の著者がやさしく伝える、コンピュータとプログラミングの便利さ、楽しさ。 |
(他の紹介)目次 |
01 まずはここから!―キーボードを使えるようになろう 02 計算はまかせろ!―掛け算の九九表を作ってみよう 03 こっそり伝える!―秘密の手紙を暗号化してみよう 04 コンピュータも間違える?―計算誤差を確認してみよう 05 コンピュータの限界を超えろ!―小数点以下100桁まで計算してみよう 06 力任せと工夫が大事?―円周率を求めてみよう 07 なぜ正しく動かない?―プログラムのバグを体験してみよう 08 やっぱり工夫が大切!―ゲームプログラムを楽しくしよう 09 サイズと画質の関係は?―4つの画像ファイル形式を比べてみよう 10 使うほど賢くなる?―漢字変換の謎に迫ってみよう |
(他の紹介)著者紹介 |
矢沢 久雄 株式会社ヤザワ代表取締役社長、グレープシティ株式会社アドバイザリースタッフ。パッケージソフトの開発に従事するかたわら、著作活動と講演活動もこなしている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ