検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

経済数学の直観的方法 確率・統計編  ブルーバックス B-1985

著者名 長沼 伸一郎/著
著者名ヨミ ナガヌマ,シンイチロウ
出版者 講談社
出版年月 2016.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町007363799331.1/ナ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

331.19 331.19

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000290731
書誌種別 図書
書名 経済数学の直観的方法 確率・統計編  ブルーバックス B-1985
書名ヨミ ケイザイ スウガク ノ チョッカンテキ ホウホウ(ブルー バックス)
著者名 長沼 伸一郎/著
著者名ヨミ ナガヌマ,シンイチロウ
出版者 講談社
出版年月 2016.11
ページ数 294p
大きさ 18cm
ISBN 4-06-257985-8
ISBN 978-4-06-257985-8
分類記号 331.19
内容紹介 難解なイメージの現代の経済学は、理系と文系の狭間を突くアプローチで、直観的な理解の道が拓ける。確率・統計編は、「ブラック・ショールズ理論」を初級編・中級編・上級編に分けて解説する。
著者紹介 1961年東京生まれ。早稲田大学大学院中退。「パスファインダー物理学チーム」代表。著書に「物理数学の直観的方法」「一般相対性理論の直観的方法」など。
件名1 経済数学

(他の紹介)内容紹介 高度に発展した経済数学の本質を70点に及ぶ図・グラフを中心に、直観的に理解していきます。本書では、「確率・統計編」として、「正規分布」のメカニズムを学び、「中心極限定理」の不思議に触れ、教養としての「ブラック・ショールズ理論」を身につけていきます。
(他の紹介)目次 第1章 初級編(確率統計を理解するための根本思想
われわれの世界の確率統計はどう成立したか
補足的な基礎知識)
第2章 中級編(最小2乗法の本質
中心極限定理の不思議
ブラウン運動とブラック・ショールズ理論
教養としてのブラック・ショールズ理論)
第3章 上級編(伊藤のレンマと確率微分方程式
実際のブラック・ショールズ理論)
第4章 測度とルベーグ積分(測度とルベーグ積分
これらの概念が要求された経緯
アナログ量とデジタル量
アナログ量の期待値とその積分計算
「測度」への考え方
ルベーグ積分とはどんなものか)
(他の紹介)著者紹介 長沼 伸一郎
 1961年東京生まれ。1983年早稲田大学理工学部応用物理学科(数理物理)卒業、1985年同大学院中退。1987年、『物理数学の直観的方法』の出版により、理系世界に一躍名を知られる。「パスファインダー物理学チーム」代表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。