蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
タブノキ ものと人間の文化史 165
|
著者名 |
山形 健介/著
|
著者名ヨミ |
ヤマガタ,ケンスケ |
出版者 |
法政大学出版局
|
出版年月 |
2014.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
高川 | 208214817 | 653.7/ヤ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000005959 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
タブノキ ものと人間の文化史 165 |
書名ヨミ |
タブノキ(モノ ト ニンゲン ノ ブンカシ) |
著者名 |
山形 健介/著
|
著者名ヨミ |
ヤマガタ,ケンスケ |
出版者 |
法政大学出版局
|
出版年月 |
2014.3 |
ページ数 |
13,293,9p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-588-21651-0 |
ISBN |
978-4-588-21651-0 |
分類記号 |
653.7
|
内容紹介 |
南方から「海上の道」をたどって伝わった、列島文化を象徴する樹木。丸木舟や御神木、薬や建材など古くから人々の暮らしと関わってきたその歴史を、中国や台湾、韓国も視野に入れて掘り起こす。 |
著者紹介 |
1948年生まれ。福岡県出身。早稲田大学法学部卒業。日本経済新聞社入社。『日経レストラン』編集長、岡山支局長、編集委員などを経て、2011年退職。筆耕社代表。 |
件名1 |
たぶのき
|
(他の紹介)内容紹介 |
すべてはA.S.スー・チーさんとの出会いから始まった。激動の4年間をレポートした月刊紙のピュアな情報!『ヤンゴン・プレス』が見続ける実情と国民性。この国は目覚めたら、いきなり情報化社会の真っ只中! |
(他の紹介)目次 |
第1章 “今月の視点”が提言するミャンマーの改革と未来(もう、この国に「アーナバーデー」(遠慮します)はいらない 2013年10月 “黄金”より大事なことは、人と社会の信頼関係を築くこと 2013年12月 日緬国交60周年、恩義を忘れずに「自戒」の念を肝に銘じて前進を 2014年1月 モラルや社会道徳の構築は国家ではなく、国民個々の自覚に 2014年2月 ほか) 第2章 “インタビュー”ミャンマー女性たちの本音を聞く(ミャンマー国民の魂を揺さぶる―アセアン歌姫の熱き想い 2013年12月 医大を首席で卒業した人気女優の国を憂える心情 2014年1月 全国民熱狂のミスコン代表―世界の檜舞台で孤軍奮闘! 2014年2月 ミャンマー代表企業のスーパーレディ―グローバルビジネスに挑む 2014年3月 ほか) 第3章 一般最新情報(ミャンマー連邦共和国 The Republic of the Union Myanmar) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ