蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
「がん」では死なない「がん患者」 栄養障害が寿命を縮める 光文社新書 818
|
著者名 |
東口 高志/著
|
著者名ヨミ |
ヒガシグチ,タカシ |
出版者 |
光文社
|
出版年月 |
2016.5 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
服部 | 007255144 | 498.5/ヒ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000238787 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
「がん」では死なない「がん患者」 栄養障害が寿命を縮める 光文社新書 818 |
書名ヨミ |
ガン デワ シナナイ ガンカンジャ(コウブンシャ シンショ) |
副書名 |
栄養障害が寿命を縮める |
副書名ヨミ |
エイヨウ ショウガイ ガ ジュミョウ オ チジメル |
著者名 |
東口 高志/著
|
著者名ヨミ |
ヒガシグチ,タカシ |
出版者 |
光文社
|
出版年月 |
2016.5 |
ページ数 |
225p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-334-03921-9 |
ISBN |
978-4-334-03921-9 |
分類記号 |
498.58
|
内容紹介 |
がん患者の大半が、栄養不良による感染症で亡くなっている。多くの医療施設で稼働する「栄養サポートチーム」を構築した医師が、栄養軽視の医療に警鐘を鳴らし、がんを抱えてでも本来の寿命まで生き切るヒントを教える。 |
著者紹介 |
1957年生まれ。三重大学大学院医学研究科修了。藤田保健衛生大学医学部外科・緩和医療学講座教授。日本静脈経腸栄養学会理事長。日本緩和医療学会理事。全科型栄養サポートチームを設立。 |
件名1 |
病態栄養学
|
(他の紹介)内容紹介 |
女性の人権、報道・言論の自由、市民のインターネット利用などの度合いによって塗り分けられた世界地図は、LGBT(性的マイノリティ)解放の地図とほぼ一致する。LGBTの権利は今や基本的人権として認識されはじめており、LGBT問題に対する各国の態度はその国の民主主義の成熟度や現代性を測る基準となる。グローバル化・デジタル化により、同性愛者の解放は進んでいる。その一方で、同性愛が死罪の国は一〇か国、違法の国は七六か国存在する。約五〇か国を取材し、文化やメディアの状況にも目配りしつつ、各国のLGBTのおかれている状況をレポートする。 |
(他の紹介)目次 |
プロローグ―LGBT問題のグローバル化 第1章 レインボーフラッグのはためくところ―世界のゲイ地区を歩く 第2章 マイアミ・サウスビーチ―あこがれのアメリカン・ゲイライフ 第3章 バラク・オバマとゲイの勝利―大統領の「進化」と「最後の公民権」運動 第4章 毛沢東の新しい「同志」―中国・日本・東南アジアの同性愛者たち 第5章 「性的指向」をめぐるEU、ロシア、東欧の攻防―差別禁止条約・極右勢力・民主化の波 第6章 国連での戦い―ネルソン・マンデラが思い描いた「レインボーネーション」 第7章 クイーンボート事件―アラブ世界の同性愛者たち 第8章 アフマディネジャド大統領「イランに同性愛者はいません」―テヘランのゲイライフとカウンターカルチャー 第9章 イメージの世界戦争―衛星放送・映画・LGBT革命 エピローグ―人権の新たな地平 |
(他の紹介)著者紹介 |
マルテル,フレデリック 1967年生まれ。作家・ジャーナリスト。社会学博士。パリ政治学院、HEC(経営大学院)で教鞭をとった後、現在CERI(パリ政治学院付属研究所)研究主幹。欧州委員会文化顧問の一人でもある。複数の書評・文化サイト運営に関わり、ラジオ・トーク番組「ソフトパワー」ではプロデューサー・司会者を兼務(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 林 はる芽 翻訳家。東京大学卒業後、リヨン第2大学(フランス)文学部修士課程、イーストアングリア大学(英国)美術史学修士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ