検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

京都の御所と離宮  

著者名 三好 和義/写真
著者名ヨミ ミヨシ,カズヨシ
出版者 朝日新聞出版
出版年月 2009.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 千里207011511521.8/ミ/一般図書参考室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

815 815
日本語-文法 日本文学-歴史-近代

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1002000112789
書誌種別 図書
書名 京都の御所と離宮  
書名ヨミ キョウト ノ ゴショ ト リキュウ
著者名 三好 和義/写真
著者名ヨミ ミヨシ,カズヨシ
出版者 朝日新聞出版
出版年月 2009.12
ページ数 557p
大きさ 32cm
ISBN 4-02-258692-6
ISBN 978-4-02-258692-6
分類記号 521.825
内容紹介 「日本の雅の極地」が結晶した写真集。1年を通し、のべ50日余りをかけて、京都の御所と離宮の全てを撮影。かつてない規模、おそらく今後もありえない深度で、その「美」のすべてを紹介。西和夫による解説つき。
著者紹介 1958年徳島生まれ。世界各地で「楽園」をテーマに撮影するかたわら、寺社仏閣、富士山など日本の美を追い求めて作品集として発表。写真集「RAKUEN」により木村伊兵衛賞受賞。
件名1 京都御所-写真集
件名2 仙洞御所-写真集
件名3 修学院離宮-写真集

(他の紹介)内容紹介 前著『文豪たちの「?」な言葉』に続いて、言葉に注目してさまざまな名文の表現を読み解く。本文を仔細に読み込むことによって、規範的な文の書き方から見ればおかしく感じるような表現にも、実は作者の細やかな心遣いがあることが見えて来る。気にしなければ見過してしまいそうなちょっとした言葉に篭められた意味を紐解いて、作品をより深くあじわおうとする、ひと味変わった文学案内。
(他の紹介)目次 “接続助詞”であじわう名文―夏目漱石『坊っちゃん』など(不人情でなくって
定石でなくって
取りえずは
御小遣がなくて
つかまえないで)
“文脈の折れまがり”であじわう名文―中島敦『山月記』など(ここへ差し出されるのを
なほ行き行きて
ばかりではない
耳を傾けている
再びその姿を見なかった)
“擬声語”であじわう名文―夏目漱石『こころ』など(びょうびょう
ひとくひとく
どきつく
活動々々)
“丁寧語”であじわう名文―獅子文六『自由学校』など(とんでもない
トンデモハップン
つまらない)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。