蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
にっぽん家電のはじまり
|
著者名 |
大西 正幸/著
|
著者名ヨミ |
オオニシ,マサユキ |
出版者 |
技報堂出版
|
出版年月 |
2016.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 007361488 | 545.8/オ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000290106 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
にっぽん家電のはじまり |
書名ヨミ |
ニッポン カデン ノ ハジマリ |
著者名 |
大西 正幸/著
|
著者名ヨミ |
オオニシ,マサユキ |
出版者 |
技報堂出版
|
出版年月 |
2016.11 |
ページ数 |
6,163p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-7655-4481-8 |
ISBN |
978-4-7655-4481-8 |
分類記号 |
545.88
|
内容紹介 |
日本の家電製品が発明され普及していく黎明期を探った一冊。白熱電球、電気暖房機器、電気掃除機、電気冷蔵器など、商品ごとに開発の経緯を調べ、大正、昭和初期(戦前)の利用実態を中心にまとめ、戦後の流れに簡単に触れる。 |
著者紹介 |
1940年兵庫県生まれ。新潟大学大学院(自然科学研究科)博士後期課程修了。道具学会理事。生活家電研究家。博士(工学)。著書に「生活家電入門」「電気洗濯機100年の歴史」など。 |
件名1 |
家庭電器-歴史
|
(他の紹介)目次 |
電化のはじまり 白熱電球 電気扇 電気熨斗 電気暖房機器 電気美容・健康機器 電気時計 電気竃 電気調理機器 電気掃除機 電気洗濯機 電気冷蔵器 電気冷房機 |
(他の紹介)著者紹介 |
大西 正幸 道具学会理事。生活家電研究家。博士(工学)。1940年兵庫県生まれ。1962年姫路工業大学(現兵庫県立大学)(機械工学科)卒業後、(株)東芝入社、家電事業部門の技師長。2000年(有)テクノライフ設立、商品企画・開発手法の研修、講演。2003年東京都立工業高等専門学校(設計工学)講師。2004年新潟大学大学院(自然科学研究科)博士後期課程修了。2010年国立科学博物館産業技術史資料情報センター主任調査員。雑誌・新聞に記事などを執筆(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ