蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000966356 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ATTENTION SPAN デジタル時代の「集中力」の科学 |
書名ヨミ |
アテンション スパン |
副書名 |
デジタル時代の「集中力」の科学 |
副書名ヨミ |
デジタル ジダイ ノ シュウチュウリョク ノ カガク |
著者名 |
グロリア・マーク/著
依田 卓巳/訳
|
著者名ヨミ |
グロリア マーク ヨダ,タクミ |
出版者 |
日経BP日本経済新聞出版
|
出版年月 |
2024.3 |
ページ数 |
361p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-296-11733-8 |
ISBN |
978-4-296-11733-8 |
分類記号 |
141.5
|
内容紹介 |
チャットやメール、ウェブ会議、SNSなど、さまざまな刺激に満ちたデジタル環境下で、集中力を統制し、自分に合ったスタイルで「幸福度」も「生産性」も高める方法とは? デジタルデバイスと集中力の関係を解き明かす。 |
著者紹介 |
コロンビア大学で心理学の博士号取得。心理学者・情報科学者。カリフォルニア大学アーバイン校総長特任教授。グーグル・リサーチ・アワード受賞。 |
件名1 |
集中力
|
(他の紹介)内容紹介 |
辛辣な語りに燦然ときらめく、生、そして人間への本気の「想い」。ビジネスから日常の人間関係まで、あらゆるシーンに通じる、巨人の教え。 |
(他の紹介)目次 |
第1席 「教える」という才能 第2席 落語に“縋る” 第3席 談志について弟子曰く 第4席 談志思うに 第5席 “家元流”放言集 第6席 哲学家・談志 |
(他の紹介)著者紹介 |
立川 談志 1936年生まれ。落語家、落語立川流家元。本名、松岡克由(まつおか・かつよし)。子どものころから寄席に通い、落語に熱中する。16歳で5代目柳家小さんに入門、前座名「小よし」。18歳で二つ目となり「小ゑん」に改名。27歳で真打に昇進し、「7代目立川談志」を襲名する。71年、参議院議員選挙に出馬し、全国区で当選、77年まで国会議員をつとめる。83年、真打制度などをめぐって落語協会と対立し、脱会。落語立川流を創設し、家元となる。2011年11月21日逝去、享年75(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 吉川 潮 1948年生まれ。大学卒業後、放送作家、ルポライターを経て演芸評論家に。80年、小説家としてデビュー。芸人や役者の一代記のほか、数々の辛口エッセイで世間を騒がせる。97年に『江戸前の男 春風亭柳朝一代記』で新田次郎文学賞、2005年に『流行歌 西條八十物語』で尾崎秀樹記念・大衆文学研究賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ