検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

新編風の旅  四季抄  

著者名 星野 富弘/著
著者名ヨミ ホシノ,トミヒロ
出版者 学研
出版年月 2009.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 千里006228852911.5/ホ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

611.3 611.3
611.3 611.3
食糧問題 地産地消

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1002000031731
書誌種別 図書
書名 新編風の旅  四季抄  
書名ヨミ シンペン カゼ ノ タビ
副書名 四季抄
副書名ヨミ シキショウ
著者名 星野 富弘/著
著者名ヨミ ホシノ,トミヒロ
出版者 学研
出版年月 2009.3
ページ数 96p
大きさ 26cm
ISBN 4-05-404085-4
ISBN 978-4-05-404085-4
分類記号 723.1
内容紹介 不慮の事故で手足の自由を奪われた著者が、筆をくわえてつづった心の詩画集。1982年から約20年かけて加筆したり描き換えた作品を中心に、全39点を掲載する。
著者紹介 1946年群馬県生まれ。中学校の教諭となるが頸髄を損傷、手足の自由を失う。入院中に口に筆をくわえて文や絵を描き始める。群馬県名誉県民。著書に「愛、深き淵より。」など。

(他の紹介)内容紹介 TPP上陸に備えて改めて問われる農業問題。すべての争いは『食』から始まる。わが国の生活者の“幸せ”を願い、平和で豊かな永続性のある国づくりのためには、「食の国際化」から脱却し「食の地域化」が絶対条件です。今こそ、『地産地消』の出番です。
(他の紹介)目次 第1章 「食の国際化」は戦争の火種
第2章 生存率を示す食料自給率
第3章 「食育」は『地産地消』の理念
第4章 「食育」のあるべき姿
第5章 『地産地消』の生き方
第6章 豊かな暮らしのために
(他の紹介)著者紹介 島崎 治道
 1939年静岡県生まれ。法政大学社会学部卒業。「付加価値農業経営研究所」所長(1965〜)。1990年から2001年まで、埼玉県「21世紀村づくり塾」アドバイザーを務める。法政大学社会学部兼任講師(「農業・食料論」担当2002〜10)。法政大学大学院「食と農」研究所・副所長特任研究員(〜2013)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。