蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
未知の地平線 ハヤカワ・SF・シリーズ 3100
|
著者名 |
R・A・ハインライン/著
|
著者名ヨミ |
R A ハインライン |
出版者 |
早川書房
|
出版年月 |
1965 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 001934942 | 933/ハ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000008962 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
未知の地平線 ハヤカワ・SF・シリーズ 3100 |
書名ヨミ |
ミチ ノ チヘイセン(ハヤカワ エスエフ シリーズ) |
著者名 |
R・A・ハインライン/著
川口 正吉/訳
|
著者名ヨミ |
R A ハインライン カワグチ,ショウキチ |
出版者 |
早川書房
|
出版年月 |
1965 |
ページ数 |
270p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
933.7
|
(他の紹介)内容紹介 |
新ルールを理解するための消費者、事業者、行政担当者必携の書! |
(他の紹介)目次 |
第1章 食品表示のルールが変わる(「食品表示法」誕生 食品表示の法律が一つになった 食品表示の役割とは ほか) 第2章 栄養成分表示が義務表示に(加工食品の栄養成分がわかるようになる ナトリウム表記が食塩相当量になった ほか) 第3章 健康食品の表示を読みとく(健康食品の新しい制度「機能性表示食品」 機能性表示食品は、書かなければならない表示がぎっしり ほか) 第4章 食品表示をもっと活用するために(情報満載の新表示に対する期待と課題 時代に対応して変わり続ける食品表示 ほか) 第5章 食品ごとに見る新表示ここに注目(生鮮食品 加工食品) |
(他の紹介)著者紹介 |
森田 満樹 消費生活コンサルタント、東京海洋大学非常勤講師。九州大学農学部食糧化学工学科卒業。食品会社研究所、民間研究機構勤務等を経て、現在は科学的根拠に基づく情報を発信する消費者団体である一般社団法人FOOD COMMUNICATION COMPASS(フーコム)を運営し、食品安全、食品表示、消費者関連について講演・執筆活動を行なっている。農林水産省JAS調査会(農林物資規格調査会)部会委員、「外食における原産地等の表示に関する検討会」委員、消費者庁「食品表示一元化検討会」委員、「食品の新たな機能性表示制度に関する検討会」委員などを歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
※このタイトルは書店リンクを利用できません
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ