蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
子どものためのニッポン手仕事図鑑 100年後に残したい職人の技
|
著者名 |
大牧 圭吾/監修
|
著者名ヨミ |
オオマキ,ケイゴ |
出版者 |
オークラ出版
|
出版年月 |
2017.9 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
動く図書館 | 209335223 | 750/コ/ | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000376278 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
子どものためのニッポン手仕事図鑑 100年後に残したい職人の技 |
書名ヨミ |
コドモ ノ タメ ノ ニッポン テシゴト ズカン |
副書名 |
100年後に残したい職人の技 |
副書名ヨミ |
ヒャクネンゴ ニ ノコシタイ ショクニン ノ ワザ |
著者名 |
大牧 圭吾/監修
|
著者名ヨミ |
オオマキ,ケイゴ |
出版者 |
オークラ出版
|
出版年月 |
2017.9 |
ページ数 |
144p |
大きさ |
29cm |
ISBN |
4-7755-2694-1 |
ISBN |
978-4-7755-2694-1 |
分類記号 |
750.21
|
内容紹介 |
日本にはたくさんの素晴らしい手仕事がある。線香職人、べっこう職人、木工職人など、さまざまな職人たちの仕事と彼らの思いを、写真とともに伝える。掲載されたすべての職人の動画が観られるURL付き。 |
件名1 |
工芸-日本
|
件名2 |
職人
|
(他の紹介)内容紹介 |
強い軍隊からなにを学ぶか。活力をもたらす企業の方法も一緒だった! |
(他の紹介)目次 |
第1章 強い軍隊をつくるには(軍隊の強さとは何か 軍隊の強弱と戦争の勝敗 軍隊を強くするには) 第2章 戦闘力を発揮する組織(幹部の養成と教育 兵員の訓練と国民の技術水準 経済力と軍事力) 第3章 活力をもたらす組織(勤労意欲の指標 やる気を引き出す条件 日本人の独創性 企業と軍隊の違いと共通点) 第4章 第二次大戦での軍隊の実績(世界で最も強い軍隊 ドイツ軍 米軍 ソ連軍 中国人民解放軍 日本軍 ロシア軍) 第5章 歴史の教訓を学ぶ(歴史は繰り返さない 人間の本性に基づく 教訓を役立てる) |
(他の紹介)著者紹介 |
長谷川 慶太郎 1927年京都市に生まれる。1953年大阪大学工学部卒業。新聞記者、証券アナリストを経て、現在、多彩な評論活動を展開中。この間、石油危機の到来、冷戦の終焉を予見するなど政治・経済、国際情勢についての先見性をもつ的確な分析を提示。日本経済や産業の動向について、世界的、歴史的な視点も含めて独創的にとらえる国際派エコノミスト。1983年『世界が日本を見倣う日』で第3回石橋湛山賞を受賞。1994年『「超」価格破壊の時代』で日本経済のデフレ到来をいち早く予測、以後のデフレ論の嚆矢となる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ