蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
お客に言えない食べ物の裏話大全
|
著者名 |
㊙情報取材班/編
|
著者名ヨミ |
マルヒ ジョウホウ シュザイハン |
出版者 |
青春出版社
|
出版年月 |
2019.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
服部 | 008051716 | 596.0/オ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000578253 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
お客に言えない食べ物の裏話大全 |
書名ヨミ |
オキャク ニ イエナイ タベモノ ノ ウラバナシ タイゼン |
著者名 |
㊙情報取材班/編
|
著者名ヨミ |
マルヒ ジョウホウ シュザイハン |
出版者 |
青春出版社
|
出版年月 |
2019.11 |
ページ数 |
380p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-413-11304-5 |
ISBN |
978-4-413-11304-5 |
分類記号 |
596.04
|
内容紹介 |
私たちが口にしている食べ物は、どのように作られ、運ばれ、加工されているのか。「タピオカの正体」「サバ缶の値段のカラクリ」から「豚をわざと目一杯太らせないで出荷する理由」まで、食に関する裏話を満載。 |
件名1 |
食品
|
件名2 |
食料品
|
件名3 |
飲食店
|
(他の紹介)内容紹介 |
女は女らしく、男は男らしく―。旧態依然とした価値観だが、どっこい今も生き残っている。どうしてなのだろうか?性別の「らしさ規範」(女らしさ・男らしさ)が社会から消えないのは、どういう相手を性愛の対象として好きになるかという、人間の「感情」に固く結びつけられているからだ。しかも面倒なことに、性別規範は男女非対称にできている。だから「できる女はモテる」ということにはならない。本書では、社会的な性別機能の身も蓋もない現実を、透徹した視線で分析。男女それぞれの生き難さのカラクリを解剖し、社会構造変化の中でそれがどう変わりうるのかを俯瞰する。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 男と女の関係学 第2章 男らしさ・女らしさとは何か? 第3章 性別規範の機能―社会にどのように利用されているか 第4章 性差別の背景―できる女はモテないか? 第5章 近代社会の構造転換―男女の生き難さの変貌 第6章 ジェンダーの発達理論 第7章 ケアは女の役割か―男が触ると「いやらしい」? |
(他の紹介)著者紹介 |
山田 昌弘 1957年東京都生まれ。1981年東京大学文学部卒。1986年東京大学大学院社会学研究科博士課程単位取得退学。現在、中央大学文学部教授。専門は家族社会学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ