蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
入門日本近現代文芸史 平凡社新書 667
|
著者名 |
鈴木 貞美/著
|
著者名ヨミ |
スズキ,サダミ |
出版者 |
平凡社
|
出版年月 |
2013.1 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 006966220 | 910.2/ス/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000440331 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
入門日本近現代文芸史 平凡社新書 667 |
書名ヨミ |
ニュウモン ニホン キンゲンダイ ブンゲイシ(ヘイボンシャ シンショ) |
著者名 |
鈴木 貞美/著
|
著者名ヨミ |
スズキ,サダミ |
出版者 |
平凡社
|
出版年月 |
2013.1 |
ページ数 |
412p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-582-85667-5 |
ISBN |
978-4-582-85667-5 |
分類記号 |
910.26
|
内容紹介 |
小説から詩歌、戯曲、評論・随筆まで、各時代の代表作と目されてきたものを中心に、近現代日本が歩んできた思想・文化全般における文芸の位置と役割を解明する。 |
著者紹介 |
1947年山口県生まれ。東京大学文学部仏文科卒業。人間文化研究機構 国際日本文化研究センター教授、総合研究大学院大学文化科学研究科教授。学術博士。著書に「生命観の探究」など。 |
件名1 |
日本文学-歴史-近代
|
(他の紹介)内容紹介 |
心に残る印象的な背景を描くために知っておきたい考え方とテクニックを一冊に凝縮しました。10の多彩なシーンの描き方を、ラフから仕上げまでがじっくりわかるメイキング形式でしっかり解説します。さらに、モチーフの考え方や描き方などもテクニックページにまとめています。プロの思考と技術を学ぶ、画力向上を目指しましょう。 |
(他の紹介)目次 |
デジタルイラストの基本の基本 草原と青空―短時間で描くコツと、あとで描き込むコツ ひみつの花園―華やかで優しい世界 魔法使いの部屋―室内の設計と、キャラクターとの調和 夕暮れの城下町―建物のデザインと、夕方の空気感 雨の絶壁―不気味で冷たい世界 パースの基本 夜の温泉宿―和風ファンタジーのデザインと、雪降る夜の表現 森の遺跡―黄金比の構図と、風化の表現 天空の宮殿―壮大な背景の描き方 灼熱の廃都―ダークなデザインと、溶岩の表現 蒸気と機械の街―スチームパンクの世界 |
(他の紹介)著者紹介 |
よー清水 清水洋。東北芸術工科大学卒業後、イラストレーター、コンセプトアーティストとして活動(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ