蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
体験的ライフタイム・ホームズ論 車いすから考える住まいづくり
|
著者名 |
丹羽 太一/著
|
著者名ヨミ |
ニワ,タイチ |
出版者 |
彰国社
|
出版年月 |
2016.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 007347370 | 527/タ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
丹羽 太一 丹羽 菜生 園田 眞理子 熊谷 晋一郎 小竿 顕子 丹羽 太一 丹羽 菜生
住宅建築 バリアフリー(建築) 身体障害者福祉 車椅子
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000286569 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
体験的ライフタイム・ホームズ論 車いすから考える住まいづくり |
書名ヨミ |
タイケンテキ ライフタイム ホームズロン |
副書名 |
車いすから考える住まいづくり |
副書名ヨミ |
クルマイス カラ カンガエル スマイズクリ |
著者名 |
丹羽 太一/著
丹羽 菜生/著
園田 眞理子/著
熊谷 晋一郎/著
小竿 顕子/著
丹羽 太一/編
丹羽 菜生/編
|
著者名ヨミ |
ニワ,タイチ ニワ,ナオ ソノダ,マリコ クマガヤ,シンイチロウ オザオ,アキコ ニワ,タイチ ニワ,ナオ |
出版者 |
彰国社
|
出版年月 |
2016.11 |
ページ数 |
8,211p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-395-32075-2 |
ISBN |
978-4-395-32075-2 |
分類記号 |
527
|
内容紹介 |
夫が車いすで生活するために設計した住宅と、イギリスの住宅設計基準を応用して新たに設計した住宅を例に、将来のバリアフリー化に対応できる住宅の考え方を「ライフタイム・ホームズ論」として紹介する。 |
著者紹介 |
1967年生まれ。東京大学大学院経済学研究科READ REASE。 |
件名1 |
住宅建築
|
件名2 |
バリアフリー(建築)
|
件名3 |
身体障害者福祉
|
(他の紹介)内容紹介 |
人を選ばない変化にやさしく応えるいえづくり。車いすの夫とその妻、二人の設計者の挑戦の記。 |
(他の紹介)目次 |
01 自分の家を自分で考える(気がつくと、障害者になっていた 本格的なリハビリの開始 まちの中に住む 車いすの人と初めて会う 自分たちの家をつくる) 02 今、住まいに必要なこと(ひとつの家に住むことと地域に住むこと―園田眞理子さんと語る 住まいとからだのかかわり方―熊谷晋一郎さんと語る) 03 わたしたちの家づくり作法(自分の家を自分で考えるというアイデア 実践的ライフタイム・ホームズ―はるひ野の家) |
(他の紹介)著者紹介 |
丹羽 太一 1967年生まれ。1990年早稲田大学建築学科卒業。1992年早稲田大学大学院理工学研究科修士課程修了。1992年〜2010年早稲田大学建築学科石山修武研究室スタッフ。2005年〜BASSTRONAUTS。2010年〜東京大学大学院経済学研究科READ/REASE(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 丹羽 菜生 1998年早稲田大学建築学科卒業。2000年早稲田大学大学院理工学研究科修士課程修了。2003年早稲田大学大学院後期博士課程満期修了。2005年〜一級建築士事務所BASSTRONAUTICS ADMINISTRATION主宰(略称、BASSTRONAUTS)。一級建築士/工学博士。現在、中央大学研究開発機構機構助教。羽田国際空港ユニバーサルデザインに関する研究を行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ