検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

梅棹忠夫語る   日経プレミアシリーズ 097

著者名 梅棹 忠夫/語り手
著者名ヨミ ウメサオ,タダオ
出版者 日本経済新聞出版社
出版年月 2010.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑006580286002/ウ/一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

191 191
神学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1002000190058
書誌種別 図書
書名 梅棹忠夫語る   日経プレミアシリーズ 097
書名ヨミ ウメサオ タダオ カタル(ニッケイ プレミア シリーズ)
著者名 梅棹 忠夫/語り手   小山 修三/聞き手
著者名ヨミ ウメサオ,タダオ コヤマ,シュウゾウ
出版者 日本経済新聞出版社
出版年月 2010.9
ページ数 222p
大きさ 18cm
ISBN 4-532-26097-2
ISBN 978-4-532-26097-2
分類記号 002
内容紹介 他人のまねをして何がおもしろい? オリジナリティを大事にして、堂々と生きようやないか! 閉塞感・不安感に満ちた現代日本人に向け、「知の巨人」が最後に語った熱きメッセージ。
著者紹介 1920〜2010年。国立民族学博物館初代館長。93年に退官し、同館顧問、名誉教授。文化勲章受章。
件名1 学問
件名2 情報管理

(他の紹介)内容紹介 生きているのが苦しい…。そんな世界にしたのは誰だ?世界と戦い、人生に迷えるビジネスパーソンに贈る福音書。「宗教は民衆のアヘンである」と喝破したマルクスを超えて、現代の仕組みを見通す実用的神学案内。生き抜くヒントに満ちた希望の書。
(他の紹介)目次 第1夜 神はどこにいるか?
第2夜 神の声が聴こえる時
附録 ヘーゲル法哲学批判序説(カール・マルクス)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。