蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
鳩の撃退法 下
|
著者名 |
佐藤 正午/著
|
著者名ヨミ |
サトウ,ショウゴ |
出版者 |
小学館
|
出版年月 |
2014.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 208356527 | 913.6/サト/2 | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
2 |
東豊中 | 009341751 | 913.6/サト/2 | 一般図書 | 成人室 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000079836 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
鳩の撃退法 下 |
書名ヨミ |
ハト ノ ゲキタイホウ |
著者名 |
佐藤 正午/著
|
著者名ヨミ |
サトウ,ショウゴ |
出版者 |
小学館
|
出版年月 |
2014.11 |
ページ数 |
477p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-09-386389-6 |
ISBN |
978-4-09-386389-6 |
分類記号 |
913.6
|
内容紹介 |
津田にいよいよ決断の機会が訪れる。忽然と姿を消した家族、郵便局員の失踪、裏社会の蠢き、疑惑つきの大金…。たった1日の交錯が多くのひとの人生を思わぬ方向へと導いてゆく。『きらら』連載を単行本化。 |
著者紹介 |
1955年長崎県生まれ。著書に「身の上話」「ダンスホール」「ありのすさび」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
子どもの6人に1人が貧困状態!「見えない貧困」に、私たちはどう立ち向かうか―。確かな道筋を提起! |
(他の紹介)目次 |
第1章 解決への道筋はどこにあるか(深刻な実態と解決への処方箋、地域でできること 貧困を放置する社会でいいのか すべての施策を貧困解決の視点で問い直せ 「子どもの貧困」をなくし、安心して子育てできる社会をめざす三つの改革) 第2章 各地・各分野から(躍進した議席の力と都民要求を結んで 「貧困大国」脱却かかげ、地域で共同広げる ネットワークの力で子どもを救う 経済的支援と困難な家庭を見逃さない仕組みづくりを 質も量も追求する世田谷区の子育て支援、子どもの貧困対策 「給食費補助制度の調査」から見えてきたもの 就学援助制度の現状と課題―お金のことで心配させない 子ども医療費無料化制度―貧困が広がるなかでの重要性と課題 児童養護施設・児童相談所の現状と課題 高学費、奨学金に苦しめられる若者たち) 第3章 国会論戦から(地方で深刻化する子どもの貧困 児童扶養手当拡充へ、野党共同で法改正案提出 ひとり親家庭支援―銚子無理心中未遂事件をふまえて 子ども医療費無料化をめぐる国会での論戦) |
(他の紹介)著者紹介 |
浅井 春夫 1951年生まれ。立教大学コミュニティ福祉学部教授。“人間と性”教育研究協議会代表幹事、全国保育団体連絡会副会長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 中西 新太郎 1948年生まれ。鹿児島大学教育学部勤務を経て、1990〜2014年、横浜市立大学勤務。現在、横浜市立大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 田村 智子 1965年生まれ。日本共産党副委員長、日本共産党参議院議員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 山添 拓 1984年生まれ。日本共産党参議院議員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ