蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
特別支援わくわく教材・教具50
|
著者名 |
大江 浩光/著
|
著者名ヨミ |
オオエ,ヒロミツ |
出版者 |
学事出版
|
出版年月 |
2021.6 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
庄内 | 008422032 | 378/オ/ | 教員資料 | 学校図支援 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
378 キョウイン 378 キョウイン
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000729298 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
特別支援わくわく教材・教具50 |
書名ヨミ |
トクベツ シエン ワクワク キョウザイ キョウグ ゴジュウ |
著者名 |
大江 浩光/著
|
著者名ヨミ |
オオエ,ヒロミツ |
出版者 |
学事出版
|
出版年月 |
2021.6 |
ページ数 |
111p |
大きさ |
26cm |
ISBN |
4-7619-2728-8 |
ISBN |
978-4-7619-2728-8 |
分類記号 |
378
|
内容紹介 |
長年、特別支援教育に携わっている著者が手作りした教材・教具のうち、学習と生活のサポートに効果があったものを紹介。作り方と使い方を、写真とともに解説する。コピーして使う型紙、切り取って使う道徳トランプ付き。 |
著者紹介 |
1963年和歌山県生まれ。三重大学教育学部特殊教育特別専攻科修了。教育委員会や教育センター主催の特別支援教育や道徳の講演会に講師として登壇。著書に「7歳までの教育」など。 |
件名1 |
特別支援教育
|
件名2 |
教材
|
(他の紹介)内容紹介 |
衛生ということばも概念もなかった時代、感染症の流行は人びとにとって突然の、恐怖の対象であった。今日では交通機関が発達し、人とモノが移動しやすい。ある地域の風土病が、その流れで世界規模に「新しい感染症」として拡散している。それでも個人的に予防できる方法は、日常的に手洗いを心がけ、うがいをし、飲み水に注意するということである。これが、過去の感染症の流行から教えられたもののひとつである。 |
(他の紹介)目次 |
花火と「手洗い」 1 近代先進国の産業革命と貿易活動 2 欧州「検疫」体制と西洋医学の受容 3 転換期の西洋医学と日本人の「不潔」 4 新政府発足後の西洋経験と医療行政の設計 5 衛生政策と外来伝説病のコレラ情報 6 コレラ「衛生の警鐘」と伝染病対策 7 改正条約の実施と伝染病の国際関係 |
(他の紹介)著者紹介 |
内海 孝 1949年生まれ。早稲田大学大学文学研究科修士課程修了。専攻、日本近代史。現在、東京外国語大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ