蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
みんなで学ぼう17のゴールイラストブックSDGs 国連とめざす持続可能な開発目標
|
著者名 |
ルイーズ・スピルズベリー/文
|
著者名ヨミ |
ルイーズ スピルズベリー |
出版者 |
岩崎書店
|
出版年月 |
2021.7 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 210149761 | 333/ス/ | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
2 |
千里 | 210148417 | 333/ス/ | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000737927 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
みんなで学ぼう17のゴールイラストブックSDGs 国連とめざす持続可能な開発目標 |
書名ヨミ |
ミンナ デ マナボウ ジュウナナ ノ ゴール イラスト ブック エスディージーズ |
副書名 |
国連とめざす持続可能な開発目標 |
副書名ヨミ |
コクレン ト メザス ジゾク カノウ ナ カイハツ モクヒョウ |
著者名 |
ルイーズ・スピルズベリー/文
マーク・ラッフル/イラスト
ひびの さほ/訳
|
著者名ヨミ |
ルイーズ スピルズベリー マーク ラッフル ヒビノ,サホ |
出版者 |
岩崎書店
|
出版年月 |
2021.7 |
ページ数 |
79p |
大きさ |
20×22cm |
ISBN |
4-265-85183-6 |
ISBN |
978-4-265-85183-6 |
分類記号 |
333.8
|
内容紹介 |
世界を救う17とおりのゴールがあるのを知っていますか? 貧困、教育、ジェンダー、不平等、気候変動など、世界がかかえる問題の数々を解説し、日常のなかで、今すぐにわたしたちができることを紹介します。 |
著者紹介 |
児童書の著者として、自然科学や地理学から世界情勢や社会問題、芸術、歴史、文学まで幅広い分野を扱う。作品に「今、世界はあぶないのか?」など。 |
件名1 |
持続可能な開発
|
(他の紹介)内容紹介 |
地政学的に仮想敵国の目の前にいながら、国防上では穴だらけの国、日本。海岸線沿いには54基の原発がずらりと並んでいるわけだが、それらへの攻撃は通常兵器に頼る必要すらなく、少人数のテロリストが電源喪失をするだけで済むことは3・11で露呈してしまった。実際にISの「敵リスト」に日本が入っている昨今、日本はこの脅威にどう立ち向かえばいいのか?憲法9条はどうすべきなのか?世界各国の紛争地で武装解除をしてきた著者が、日本がまさに直面している危機と解決策について具体的に説く。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 グローバルテロリズムの到来 第2章 テロリストによる核攻撃の脅威 第3章 テロリストは無限に増え続けるのか 第4章 テロリストは日本をどう見ているのか 第5章 テロリストにどう向き合うか 第6章 グローバルテロリズムの震源地 第7章 アメリカの試行錯誤と日本 第8章 テロに対峙するための新9条 |
(他の紹介)著者紹介 |
伊勢〓[U6]{FA11} 賢治 東京外国語大学大学院総合国際学研究院教授。1957年東京都生まれ。早稲田大学大学院理工学研究科修士課程修了。インド留学中、スラム住民の居住権獲得運動を組織。その後、国際NGOに在籍し、アフリカで開発援助に携わる。国連PKO幹部として東ティモール暫定行政府の県知事を務め、シエラレオネでは武装解除を行い、アフガニスタンでは日本政府特別代表として同じく武装解除を指揮する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ