検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 0 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

世界に負けない日本  国家と日本人が今なすべきこと   PHP新書 1045

著者名 薮中 三十二/著
著者名ヨミ ヤブナカ,ミトジ
出版者 PHP研究所
出版年月 2016.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

319 319
哲学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000238662
書誌種別 図書
書名 世界に負けない日本  国家と日本人が今なすべきこと   PHP新書 1045
書名ヨミ セカイ ニ マケナイ ニホン(ピーエイチピー シンショ)
副書名 国家と日本人が今なすべきこと
副書名ヨミ コッカ ト ニホンジン ガ イマ ナスベキ コト
著者名 薮中 三十二/著
著者名ヨミ ヤブナカ,ミトジ
出版者 PHP研究所
出版年月 2016.5
ページ数 200p
大きさ 18cm
ISBN 4-569-80116-2
ISBN 978-4-569-80116-2
分類記号 319
内容紹介 日本と日本人が世界に負けない力をつけるために。かつて六カ国協議の日本代表を務め「ミスター外交」と呼ばれる著者が、グローバル時代を生き抜く情報収集術から、米・中に訴えるべきロジックまで、世界と渡り合う術を語る。
著者紹介 1948年大阪府生まれ。コーネル大学卒業。立命館大学特別招聘教授、大阪大学特任教授。グローバル人材を育成する私塾「薮中塾グローバル寺子屋」を主宰。著書に「国家の命運」など。
件名1 外交

(他の紹介)内容紹介 「岩波高校」(架空)の生徒たちのなにげない日常会話のなかで浮かび上がる問いをもとに、古今東西の古典の一節を読むことを通じて少しだけ深く考える。各章の要点のまとめや読書案内も役に立つ。気軽に読みすすめ楽しみながら思考の「筋力」をアップさせる哲学入門。
(他の紹介)目次 1 友情と愛について―導入(友だちをつくるってどういうこと?
「愛」って自然な感情なんじゃないの?
「オオカミ少年」を信じることは間違いか?)
2 生きるうえで大切なこと(なぜダイエットはうまくいかないの?―アリストテレス『ニコマコス倫理学』
人の「罪」とは何だろうか―新約聖書『ルカによる福音書』
本当の自分はどこにいるのだろうか―ナーガールジュナ(龍樹)『中論』 ほか)
3 確かなこととは何だろう(ネットの情報はどれくらい信じられるのか―ベーコン『ノヴム・オルガヌム』
そもそも本当に確かなことってあるの?―モンテーニュ『エセー』とデカルト『省察』
私とあなたはその言葉を同じ意味で使っているのか―ウィトゲンシュタイン『青色本』『哲学探究』 ほか)
(他の紹介)著者紹介 直江 清隆
 1960年生まれ。東北大学大学院文学研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。