検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

茶花の文化史  

著者名 横内 茂/著
著者名ヨミ ヨコウチ,シゲル
出版者 淡交社
出版年月 2017.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 千里209230846791.6/ヨ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

791.6 791.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000324406
書誌種別 図書
書名 茶花の文化史  
書名ヨミ チャバナ ノ ブンカシ
著者名 横内 茂/著
著者名ヨミ ヨコウチ,シゲル
出版者 淡交社
出版年月 2017.4
ページ数 303p
大きさ 19cm
ISBN 4-473-04176-0
ISBN 978-4-473-04176-0
分類記号 791.6
内容紹介 茶会記に登場する植物は、花伝書や江戸時代の図譜にいかに記されてきたのか。ツバキ、スイセン、イチハツ、フジなど、33種の茶花の姿をひもとく。カラーの口絵も収録。『遠州』連載「茶花・植物誌」に加筆・修正。
著者紹介 1948年愛媛県生まれ。名城大学農学部一般教養植物学研究室、資源植物学研究室を経て、植物保全学研究室元講師。
件名1 茶花

(他の紹介)内容紹介 2011年3月、日本は「死の淵」に立った。福島県浜通りを襲った大津波は、福島第一原発の原子炉を暴走させた。全電源喪失、注水不能、放射線量増加…このままでは故郷・福島が壊滅し、日本が「三分割」されるという中で、使命感と郷土愛に貫かれて壮絶な闘いを展開した男たちがいた。あの時、何が起き、何を思い、人々はどう闘ったのか。ヴェールに包まれた未曾有の大事故を当事者たちの実名で綴る。
(他の紹介)目次 激震
大津波の襲来
緊迫の訓示
突入
避難する地元民
緊迫のテレビ会議
現地対策本部
「俺が行く」
われを忘れた官邸
やって来た自衛隊〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 門田 隆将
 1958年、高知県生まれ。中央大学法学部卒。戦争、事件、司法、スポーツ等、幅広いジャンルでノンフィクションを執筆。『この命、義に捧ぐ 台湾を救った陸軍中将根本博の奇跡』(角川文庫)で山本七平賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。