蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
高川 | 210871687 | 493.7/ギ/ | 一般図書 | 成人室 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
コミュニケーション 人間関係 話しかた
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003001078404 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
サイコパスから見た世界 「共感能力が欠落した人」がこうして職場を地獄にする |
書名ヨミ |
サイコパス カラ ミタ セカイ |
副書名 |
「共感能力が欠落した人」がこうして職場を地獄にする |
副書名ヨミ |
キョウカン ノウリョク ガ ケツラク シタ ヒト ガ コウシテ ショクバ オ ジゴク ニ スル |
著者名 |
デイヴィッド・ギレスピー/著
栗木 さつき/訳
|
著者名ヨミ |
デイヴィッド ギレスピー クリキ,サツキ |
出版者 |
東洋経済新報社
|
出版年月 |
2025.8 |
ページ数 |
6,309,16p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-492-22430-4 |
ISBN |
978-4-492-22430-4 |
分類記号 |
493.76
|
内容紹介 |
20人に1人の割合で存在するサイコパス。彼らはどんな特徴をもち、どのように組織を破滅させるのか? どうしたら彼らを見分け、その有害な影響を排除できるのか? 脳科学や事例を通して、その実像と対策を解説する。 |
著者紹介 |
ソフトウェア会社の共同創業者。テクノロジー投資家。作家。 |
件名1 |
パーソナリティ障害
|
(他の紹介)内容紹介 |
どんなコミュニケーションの問題も解決できる。わかってほしいことが一発で伝わる方法!今、あなたが最も取り組むべき研修が本で受けられる! |
(他の紹介)目次 |
第1章 ありのままの自分を受け容れる―未来志向になるレッスン(人は皆、思い込みの世界を生きている 過去をどう受けとめるかは自分次第 ほか) 第2章 相手を変えようとしない―職場のいざこざがなくなるレッスン(扱いづらい人をつくり出しているのは、あなた自身 レッテル貼りをやめると苦手な人が減っていく ほか) 第3章 正直な思いを伝える―より建設的な行動をとるレッスン(いい関係を築くためには、嫌われるリスクを避けてはいけない 小さなことでも、言えなかった後悔をなくしていく ほか) 第4章 男女で異なる言葉がけ―大切なことを伝え合うレッスン(長く一緒にいる相手に対してほど、怒りは強くなる 男性は結論を出したい、女性はただ話したい ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
戸田 久実 アドット・コミュニケーション株式会社代表取締役。一般社団法人日本アンガーマネジメント協会理事。日本アンガーマネジメント協会認定アンガーマネジメントコンサルタント。立教大学卒業後、大手企業勤務を経て研修講師に。民間企業、官公庁の研修・講演の講師の仕事を歴任。対象は新入社員から管理職まで幅広く、相互信頼をベースにした「伝わるコミュニケーション」をテーマに「アンガーマネジメント」「アサーティブコミュニケーション」「クレーム対応」「プレゼンテーション」「インストラクター養成」「女性リーダー研修」など多岐にわたる研修や講演を実施(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ